記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arvante
    arvante 実のところ、日本共産党は反原発と反オスプレイと反HIVワクチンが党是なので、これらを主張する相手が日本共産党支持者だった場合は、だいたい他の2つも主張してます。

    2019/01/17 リンク

    その他
    filinion
    filinion それはどうだろう。まあ、多数の疑似科学を併発してる人をよく見かけるのは確かだけど。/逆に、原発の風評被害を問題にすると「右翼」「原発推進派」「ナチスシンパ」扱いされることはある。

    2018/12/22 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai 統計なしで語るのはつまるところ偏見に過ぎない

    2018/12/22 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel その時点で信奉してるかはわからないが、そもそも定量的な思考ができてなかったりエビデンスを無視したり統計・疫学を軽視したりしてるのでニセ科学を信じてしまうんだから勧誘対象としては間違いなく最優なのでは。

    2018/12/22 リンク

    その他
    death_yasude
    death_yasude まあでもオタクはネトウヨだし

    2018/12/22 リンク

    その他
    nt46
    nt46 反サヨクっぽいものAと反サヨクっぽいものBについて。

    2018/12/22 リンク

    その他
    masa_bob
    masa_bob その推論が非科学的なのでは?この人自身が相手を批判するとき人格攻撃というか勝手なバックボーンをでっち上げて俗流若者論じみたことをするので全く信用してない

    2018/12/22 リンク

    その他
    salmo
    salmo こうやってこの人は居場所をなくしてくんだね、と。しばきに組してデマ容認の時点で詰んだとは思ったが。

    2018/12/21 リンク

    その他
    sc_watcher
    sc_watcher そういう推論を批判するそばから、自分もそういう推論をするなよという感じ。あと反科学属性については実際にデータ取ったら普通に強い相関出そうな気がする。

    2018/12/21 リンク

    その他
    sangping
    sangping ええと。「ハロー効果」の話?

    2018/12/21 リンク

    その他
    taisai429
    taisai429 本来それは、ニセ科学批判と歴史修正主義などの人文学系ニセ科学との関係にも言えることなんですけどね。

    2018/12/21 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 ニセ科学商売同士が共通のキーワードを利用することはよくあるので(「波動が出てるから」とか「日本古来の伝統だから」とか)、ある一件を批判してると他のにも延焼することはままある。

    2018/12/21 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 正直そう思うことは多々あるが、明確なエビデンスがない限り決めつけない。

    2018/12/21 リンク

    その他
    parallel-world
    parallel-world 日本のホロコースト否定論者は確実に南京虐殺否定論者でもある、みたいなものだと思っている。

    2018/12/21 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en 「理屈レイヤー」と「処世レイヤー」をごっちゃにしてそうなツイート。

    2018/12/21 リンク

    その他
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon オタクとネトウヨの親和性よりはあるんじゃない。

    2018/12/21 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 実際にメンバーが掛け持ちや連携などあり、水伝がEM菌とセットで広められたりはしてるんですよね。因みに、当初は波動とか言ってなかったのに後で取り入れるとか、そういう思想のごった煮はよくあります。

    2018/12/21 リンク

    その他
    kazu_y
    kazu_y 主張は一理あるけど、やっぱりそのA、B、Cは独立事象ではないのでは

    2018/12/21 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro 統計とったら、実際、割と被ってるんじゃねえかな。特に、放射能デマと、反ワクチン系。

    2018/12/21 リンク

    その他
    kTomoyuki
    kTomoyuki 違うよ、全然違うよ。

    2018/12/21 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page ニセ科学批判してるからネトウヨ!ネトウヨだから自民党の批判しない!→自民党案件でもガンガン批判してますが?ってパターンはよく見る

    2018/12/21 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 直感だと、これを買うなら、これもこれも買ってくれないかなと広告やショッピングサイトがおすすめしてくる世界なのですからね。買うと決まったわけではないけど。

    2018/12/21 リンク

    その他
    fukken
    fukken 実際そういう傾向は強く感じるし、多分統計データ取っても強い相関が出ると思う。決めつけるのはよくないが。

    2018/12/21 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina この場合の「ニセ科学」と「反科学」ってどういう意図で使い分けてるんだろうか。これを読む限りでは特に区別していないように見えるが。/何を基準に信奉しているのかが分かるようなら説得の仕様もあるんだけどな。

    2018/12/21 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy そういうヒューリスティクスはある。たとえば、EMを利用している人に対しては、科学リテラシーが低そうだ、と感じる。その人が科学について語ったとしても、眉につばをつけるだろう。

    2018/12/21 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo “、「反科学っぽいものA」を信奉しているのは「反科学っぽいものB」「同C」……を信奉しているはずだ、だからあいつは放射能デマ信奉者に違いない、という思考” 違う。ものにより人による、としか言いようがない。

    2018/12/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    後藤和智@鶴岡PLACE-23/冬コミ3日目-L08aさんのツイート: "ニセ科学批判者の思考というのは、「反科学っぽいものA」を信奉しているのは「反科学っぽいものB」「同C」……を信奉しているはずだ、だからあいつは放射能デマ信奉者に違いない、という思考なんだろうなぁ……。"

    ニセ科学批判者の思考というのは、「反科学っぽいものA」を信奉しているのは「反科学っぽいものB」「同C...

    ブックマークしたユーザー

    • arvante2019/01/17 arvante
    • diydiymiy2018/12/24 diydiymiy
    • filinion2018/12/22 filinion
    • ChieOsanai2018/12/22 ChieOsanai
    • steel_eel2018/12/22 steel_eel
    • death_yasude2018/12/22 death_yasude
    • nt462018/12/22 nt46
    • masa_bob2018/12/22 masa_bob
    • repunit2018/12/22 repunit
    • salmo2018/12/21 salmo
    • muamqm2018/12/21 muamqm
    • sc_watcher2018/12/21 sc_watcher
    • sangping2018/12/21 sangping
    • taisai4292018/12/21 taisai429
    • tenahatan2018/12/21 tenahatan
    • kotetsu3062018/12/21 kotetsu306
    • roanapua2018/12/21 roanapua
    • NOV19752018/12/21 NOV1975
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事