記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    inopie
    inopie 盲学校が出てくるとは思わなかった。点字入力はともかく、盲学校で教育にiPad仕えだと全盲の子は大変だよな。

    2014/06/27 リンク

    その他
    monaken
    monaken 佐賀県というか武雄市の場合は手段と目的が逆転してるので本質がブレ砲台なんだよな。

    2014/06/27 リンク

    その他
    kinreiboku
    kinreiboku 佐賀県におけるWindowsタブレットの活用は失敗か? 成功か? - 週アスPLUS これって教員のタブレットをサーバにして分散すれば良いんじゃないの?メモリーカードで配る方が面倒くさくない?

    2014/06/27 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 公共事業は大本営しておいて、こっそり改善案だして修正するスタイルだから。失敗が許されないので、失敗しても失敗しましたとはいえない。

    2014/06/26 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu プランがまるで駄目だったからそこから試行錯誤しましたってことですか?

    2014/06/26 リンク

    その他
    yukidarumays
    yukidarumays 佐賀県におけるWindowsタブレットの活用は失敗か? 成功か? 週アスPLUS

    2014/06/26 リンク

    その他
    te2u
    te2u 「WindowsタブレットならiPadにできない問題を解決できる」って、利用される端末が限定されるという意味では結構問題。/全体的に見て、端末の問題でもなさそうだし。

    2014/06/26 リンク

    その他
    okusa75
    okusa75 収納ラック(というか棚)が汚いなぁ。iPadなら多数保管用のラックが普及しているのに。

    2014/06/26 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 「実験」という意味では「誰もやったことがない」ことをやるのは「正義」に決まってるじゃねえか。それに甘んじて詰めを怠ったら台無しになるんだよ。失敗を失敗と認めないと学ぶことはできんぞ。

    2014/06/26 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa “問題が起きたのがWindowsタブレットでむしろ良かった”と考えている。(USBメモリーやSDカードが使えない)他のプラットフォームなら、大変なことになっていただろう」違うそこじゃない感。

    2014/06/26 リンク

    その他
    mumincacao
    mumincacao たぶれっと活用が成功・失敗ってよりももっと前の段階で躓いちゃってた気がするかなぁ? やろうとしてることは応援したいけどいきなり全校導入とかちょっと先走り過ぎてるのが・・・ (ーx【みかん

    2014/06/26 リンク

    その他
    scipio1031
    scipio1031 一方Dropboxで資料配布した,こういうiPadの教育導入事例もありまして、対照的だなとしみじみ→http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20140613/1133844/?ST=sp

    2014/06/26 リンク

    その他
    CelestialFire
    CelestialFire 佐賀県が掲げる導入目的(http://bit.ly/1pCxf7V)は「生徒一人ひとりの学力の向上」「コミュニケーション能力や情報活用能力の習得・向上」「学習意欲の向上」ということだが、果たしてそこまでたどり着けるのだろうか。

    2014/06/26 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio “そういったノウハウも失敗を重ねて習得していくことができる”その程度の話、あらかじめ一部の学校で試行しとけばわかるような気がするんですがそうでもないんですかね

    2014/06/26 リンク

    その他
    junradi
    junradi 富士通の売上に貢献した

    2014/06/26 リンク

    その他
    itochan
    itochan OSはあくまでOSなので、OSをハックしないユーザーには、使い勝手とはハード次第、アプリ次第だと思うのだけれど。 保管のラックが頼りない。泥棒が心配。

    2014/06/26 リンク

    その他
    longroof
    longroof 真っ先に手を挙げて率先して取り組まれた自治体だとは思うけどさすがに準備不足諸々惨憺たる結果(;´Д`) それを佐賀の未来を背負う年代に全部背負わせたんだって認識は必要じゃないかなって

    2014/06/26 リンク

    その他
    came8244
    came8244 とりあえず使うというのが要件なので。。。

    2014/06/26 リンク

    その他
    lp008962
    lp008962 尻拭いならできるよ。そう、Surfaceならね。

    2014/06/26 リンク

    その他
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 「高校のクラス(中略)不特定多数が押し寄せる環境よりもずっとテストしやすかった」のに事前テストを怠って教材ダウンロード不能騒動を起こした「急ぎすぎ」が批判対象なのがわかってない模様/実験は実験校で

    2014/06/26 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp そういうことじゃないだろw “問題が起きたのがWindowsタブレットでむしろ良かった”と考えている。(USBメモリーやSDカードが使えない)他のプラットフォームなら、大変なことになっていただろう”

    2014/06/26 リンク

    その他
    t3kot3ko
    t3kot3ko 六点入力てすごいな。ハードウェアレベルでの対応がひつようなのかね

    2014/06/26 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 「失敗だ」という話になると個人負担なので「教育に悪影響を与える教材の購入を強要された」とか訴訟が起きそうな/何にせよ上の意向による導入事業ありきの姿勢でプレ調査や各種試行がずさんだった感が強い

    2014/06/26 リンク

    その他
    OzzyZOW
    OzzyZOW 林檎教徒だけど、iPadだろうがAndroidだろうがWinタブだろうが、どれでもいい。 規格統一こそ急務。 スタンダードができないと、普及・拡散の段階に行けない。

    2014/06/26 リンク

    その他
    todo987654321
    todo987654321 「実験成功です」って…。そうじゃなくて、提案依頼or要求定義の段階の典型的失敗ではって話でしょ。導入の目的と達成基準をどう設定したか出さないで失敗成功を語ろうとしてる時点でお察し

    2014/06/26 リンク

    その他
    minoru0707
    minoru0707 WindowsタブレットはUSBポートがあって、携帯の充電器としての使用も可能だったことで、失敗を回避できたって書いてあった。

    2014/06/26 リンク

    その他
    souki_e
    souki_e 失敗か成功かは判定基準を設定していないと判断ができないわけで。「こういう対処ができた」ではなく「今後こう改善をする」という話があまり見えないのが気になるところ。

    2014/06/26 リンク

    その他
    yohichidate
    yohichidate 成否云々を論ずる時期では無いけど、高い買い物だったんじゃ無いの? という疑問は今だにある

    2014/06/26 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi ““問題が起きたのがWindowsタブレットでむしろ良かった”と考えている。(USBメモリーやSDカードが使えない)他のプラットフォームなら、大変なことになっていただろう」と”

    2014/06/26 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 運用の失敗をカバーできるデバイスであったことは良かったけど、そもそもそういう問題じゃないよなー 成功か失敗かは県立高校における目標をクリアしてるかどうかで判断では。目標がないと話にならないけど

    2014/06/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    佐賀県におけるWindowsタブレットの活用は失敗か? 成功か? - 週刊アスキー

    佐賀県におけるタブレット導入の取り組みが、なにかと話題になっています。2014年4月より佐賀県の県立高...

    ブックマークしたユーザー

    • ji_ku2015/03/18 ji_ku
    • go_ya2015/02/27 go_ya
    • hidekichi9992015/02/26 hidekichi999
    • masashi_ols2014/11/12 masashi_ols
    • tamekko2014/06/27 tamekko
    • inopie2014/06/27 inopie
    • monaken2014/06/27 monaken
    • kinreiboku2014/06/27 kinreiboku
    • kana03552014/06/27 kana0355
    • headless_pasta2014/06/27 headless_pasta
    • natu3kan2014/06/26 natu3kan
    • soulofgold2014/06/26 soulofgold
    • sawarabi01302014/06/26 sawarabi0130
    • kairusyu2014/06/26 kairusyu
    • beth3212014/06/26 beth321
    • yukidarumays2014/06/26 yukidarumays
    • kana3212014/06/26 kana321
    • te2u2014/06/26 te2u
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事