記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y-mat2006
    y-mat2006 失敗が許されない環境でイノベーションができるわけもなかろうて。

    2022/05/24 リンク

    その他
    Baru
    Baru 交付金増額には賛成。無期化はよくわからない。若手研究者の論文生産率は低下してないと思う。論文数減少は生産性より若年の自然科学研究者数の減少が大きな要因に見えるので、無期化より増員が必要では?

    2022/05/22 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT もう手遅れで再起は無理だと思ってる。最近はすっかり達観している。

    2022/05/21 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada 無期雇用化のルールを作ったのは民主党政権>>つーか、財務省が国公立大や国の研究機関に無期雇用化の予算認めてない時点で国の政策方針だし、嫌なら自公が政権獲った時点でやめりゃあよかったんだよ。

    2022/05/21 リンク

    その他
    buu
    buu 5年前から(実はもっと前から)同じことを言っている馬鹿。 http://buu.blog.jp/archives/51554400.html 研究とは、国力なのだよ。衰退国には無理。

    2022/05/21 リンク

    その他
    vox_populi
    vox_populi この記事の背後には実は研究者たちの悲鳴があったりする。ということを読者は想像しつつ読むほうが良い。雇い止め1年未満となった現時点で既に現場は大混乱しているのではないか。

    2022/05/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    (社説)研究者の雇用 安定した職が成果生む:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • namiryu2022/07/13 namiryu
    • y-mat20062022/05/24 y-mat2006
    • kaikaji2022/05/24 kaikaji
    • kechack2022/05/23 kechack
    • Baru2022/05/22 Baru
    • agrisearch2022/05/22 agrisearch
    • ethyl_acetate_h2022/05/22 ethyl_acetate_h
    • parakeetfish2022/05/22 parakeetfish
    • mgl2022/05/22 mgl
    • POPOT2022/05/21 POPOT
    • Yoshitada2022/05/21 Yoshitada
    • mmuuishikawa2022/05/21 mmuuishikawa
    • Barak2022/05/21 Barak
    • grafi2022/05/21 grafi
    • thesecret32022/05/21 thesecret3
    • sawasho2022/05/21 sawasho
    • buu2022/05/21 buu
    • vox_populi2022/05/21 vox_populi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事