エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Windows XPでThunderbirdのLDAP関連機能をテストする - 2008-09-10 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Windows XPでThunderbirdのLDAP関連機能をテストする - 2008-09-10 - ククログ
多数のユーザを抱える企業や大学などでは、ユーザの情報をディレクトリサーバに保存していることが多い... 多数のユーザを抱える企業や大学などでは、ユーザの情報をディレクトリサーバに保存していることが多いと思われますが、Thunderbirdには、そのようなディレクトリサーバにLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)で接続して必要な情報を取得する機能があります。具体的には、Thunderbirdでは以下の場面でLDAPが利用できます。 アドレス帳の共有。 宛先などのメールアドレス入力時の補完候補。 AutoConfigを利用した設定の自動適用。 これらの機能をテストするためには、当然ながらディレクトリサーバを用意する必要があります。ここでは、インストールが簡単な「ApacheDS」を利用して、Windows XP環境下でThunderbirdでのLDAP関連機能をテストする手順を解説します。 ApacheDSのセットアップ ApacheDS(Apac