エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
とちぎRuby会議02の資料公開 - 2009-10-25 - ククログ
先日開催されたとちぎRuby会議02で社長の一人として話しました。声をかけてくれたtoRubyのみなさん、あ... 先日開催されたとちぎRuby会議02で社長の一人として話しました。声をかけてくれたtoRubyのみなさん、ありがとうございます。 システム構成 Debian GNU/Linux sidが動いているMacBookを持っていきました。事前の接続テストでうまくプロジェクターに出力できなかったので、ワイクル株式会社のkdmsnrさんのMacBook経由で出力しました。突然のお願いにもかかわらず快く貸してくれました。ありがとうございます。 Rabbit本体はDebian上で動いていて、携帯電話からのリモート操作もDebian上のRabbitに対して行っています。しかし、画面表示は別マシンのMac OS X上のX11で行っています。プロジェクターへの出力も別マシンのMac OS Xが行っています。 dRubyなど咳プロダクツを用いたプレゼン環境の1つのパターンのデモとして、上記のような構成を用いました
2009/10/26 リンク