エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ActiveLdap 1.0.2リリース - 2009-02-25 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ActiveLdap 1.0.2リリース - 2009-02-25 - ククログ
先日、ActiveLdap 1.0.2がリリースされました。(リリースアナウンス) インストール: % sudo gem insta... 先日、ActiveLdap 1.0.2がリリースされました。(リリースアナウンス) インストール: % sudo gem install activeldap ActiveLdapはLDAPの各エントリを通常のオブジェクトのように便利に扱うためのRuby用のライブラリです。リレーショナルデータベースのレコードを便利に扱うためのActiveRecordのLDAPバージョンというとイメージしやすいかもしれません。 Net::LDAPとのAPIの比較 Rubyで実装されたLDAPクライアントのNet::LDAPとActiveLdapのAPIを比べてみます。まず、LDAPサーバにTLSで接続し、バインドします。その後、エントリを検索し、属性を変更します。 Net::LDAP: require 'net/ldap' Net::LDAP.open(:host => LDAP_HOST, :port =