エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
(tokyo-emacs #x02)の資料公開 - 2009-09-09 - ククログ
クリアコードのインターンシップに参加したはやみずさんが主催する(tokyo-emacs #x02)で使った資料を公... クリアコードのインターンシップに参加したはやみずさんが主催する(tokyo-emacs #x02)で使った資料を公開しました。 tokyo-emacsの発表資料一覧ページ(PDF) run-test.el(HTML) 現在のところ、まだ、上記の一覧ページには発表者全員の資料が揃っていませんが、おいおい揃っていくでしょう。参加できなかった方は公開された資料で内容を感じてみてください。ただ、当日はデモまじりの発表も多かったため、資料だけでは伝わらない部分もあるでしょう。 (tokyo-emacs #x02) レポまとめから辿れるレポートを読めば、資料からだけではわからないことも垣間見れるでしょう。資料だけ、レポートだけで物足りない場合は、次回は参加してみてはいかがでしょうか。 デモ 発表ではテスト起動を支援するrun-test.elのデモをするという名目でRabbitのデモをしました。 会場に
2011/05/18 リンク