記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
るびま0029号 - 2010-03-16 - ククログ
るびま0029号がリリースされていますね。おめでとうございます。 せっかくなので少し紹介します。 Activ... るびま0029号がリリースされていますね。おめでとうございます。 せっかくなので少し紹介します。 ActiveLdapを使ってみよう 今回のるびまにはRubyでLDAPを操作するための便利ライブラリActiveLdapの記事の後編ActiveLdap を使ってみよう(後編)が入っています。 後編では今まではあまり文書化されていなかったフィルタのことや関連性のことにも触れています。全てのエントリを扱うクラスは、知る人ぞ知るのノウハウではないでしょうか。(ActiveLdap付属のサンプルアプリケーションでは使われていますが文書化はされていなかったはず。)LDAPサーバの設定やデータを確認する場合にはLDAP のスキーマ情報を ActiveLdap から参照するあたりの情報が役に立ちます。ldapsearchなどではなく、irbでLDAPサーバの情報を確認できるので、環境構築時やデバッグ時にと
2010/03/21 リンク