エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
64bit版Windows用のRubyInstallerの作り方 - 2011-05-15 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
64bit版Windows用のRubyInstallerの作り方 - 2011-05-15 - ククログ
WindowsにRubyをインストールする場合、どうやってインストールしますか?現在のところ、以下のようにい... WindowsにRubyをインストールする場合、どうやってインストールしますか?現在のところ、以下のようにいくつも選択肢があります。 Ruby-mswin32 (ja) ActiveScriptRuby RubyInstaller for Windows Rumix 能楽堂 ... それぞれ特徴があるので自分の使い方にあったものを選ぶ必要がありますが、今回の話の趣旨は「これがオススメです!」というものを伝えることではないので、簡単に紹介するだけにしておきます。ピンときたものがあったら、それについてもう少し詳しく調べてみることをおすすめします。 Ruby-mswin32: インストーラではなく、バイナリをzip形式のアーカイブで配布。展開すればそのまま使える。32bit版と64bit版の両方あり。1.8と1.9の両方あり。Visual Studioでビルド。 ActiveScriptRuby