エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rubyのしくみ - 2015-01-08 - ククログ
2014年11月にオーム社から「Rubyのしくみ -Ruby Under a Microscope-」というRubyの処理系を解説する本... 2014年11月にオーム社から「Rubyのしくみ -Ruby Under a Microscope-」というRubyの処理系を解説する本が出版されました。 https://amazon.co.jp/dp/9784274050657 須藤がこの本を紹介します。 内容 この本はRubyの処理系(主にCRuby、GCまわりはJRubyとRubyinusも)がどうやってRubyスクリプトを実行しているかを解説しています。図をたくさん用いて解説していることが特徴で、直感的に理解しやすくなっています。るびまのYARV Maniacsシリーズでピンとこなかった人はこの本で再チャレンジしてみるとよいでしょう。 Rubyスクリプトが動くためのベースのルールも一緒に紹介しています。自分が知らなかったRubyの動きがわかるかもしれません。私は定数探索にレキシカルスコープを使っているとは知りませんでした。 例えば
2015/01/09 リンク