エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Fluentd v0.12.16でプラグインの設定をコマンドラインから確認する方法 - 2015-10-09 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Fluentd v0.12.16でプラグインの設定をコマンドラインから確認する方法 - 2015-10-09 - ククログ
Fluentd v0.12.16 has been released | Fluentdでも、詳しく紹介されていない機能ですがFluentd v0.12.1... Fluentd v0.12.16 has been released | Fluentdでも、詳しく紹介されていない機能ですがFluentd v0.12.16からはコマンドライン上でプラグインがどんな設定項目を持っているか確認することができるようになりました。 例えばfluent-plugin-s3のアウトプットプラグインであれば以下のようにして使うことができます。 $ fluentd --show-plugin-config output:s3 2015-10-09 15:25:56 +0900 [info]: Show config for output:s3 2015-10-09 15:25:56 +0900 [info]: path: string: <""> use_server_side_encryption: string: <nil> aws_key_id: string: