エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Visual Studioなしでmingw-w64だけでWindowsのイベントログに出力する機能を実現する方法 - 2015-09-10 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Visual Studioなしでmingw-w64だけでWindowsのイベントログに出力する機能を実現する方法 - 2015-09-10 - ククログ
GNU/Linux、*BSD、OS X、Windowsなど複数のプラットフォームに対応するプログラムをC/C++で開発する場合... GNU/Linux、*BSD、OS X、Windowsなど複数のプラットフォームに対応するプログラムをC/C++で開発する場合、GCCを利用すると便利です。例に挙げたすべてのプラットフォームに対応している上に、クロスコンパイルもできるからです。特にWindows向けバイナリーのクロスコンパイルは便利です。開発環境(たとえばGNU/Linux)上でビルドできるので、環境を切り替える手間が減って開発効率があがります。 クロスコンパイル関連のことについてはここでは説明しません。必要であれば、Debian GNU/LinuxでWindows用バイナリをビルドする方法や近日中にまとめる予定のCygwinのSSHサーバーに公開鍵認証でログインする方法を参照してください。 これに該当するソフトウェアに全文検索エンジンのGroongaがあります。Groongaは全文検索サーバーとしても動作します。サーバー