エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PGroongaでのJSON検索の実装方法 - 2015-09-30 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PGroongaでのJSON検索の実装方法 - 2015-09-30 - ククログ
PGroonga(ぴーじーるんが)はPostgreSQLから全文検索エンジンGroonga(ぐるんが)を使えるようにするた... PGroonga(ぴーじーるんが)はPostgreSQLから全文検索エンジンGroonga(ぐるんが)を使えるようにするためのPostgreSQLの拡張機能です。PGroongaを使うとPostgreSQLに格納したデータに対して高速な全文検索を実現できます。PostgreSQLは標準では日本語テキストを全文検索できません。LIKEでシーケンシャルサーチする必要があり、レコード数・テキストサイズが増えるほど性能が劣化します。PGroongaを導入することで大量の日本語テキストデータに対しても高速に全文検索できます。 さて、そんなPGroongaですが、2015年9月29日(肉の日)にリリースされた0.9.0からjsonb型をサポートしました。サポートしたというのはjsonb型のデータをインデックスを使って高速に検索できるようになったということです。 jsonb型というのはPostgreSQ