エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
APIデザインケーススタディ - 2016-01-25 - ククログ
2015年12月に技術評論社から「APIデザインケーススタディ――Rubyの実例から学ぶ。問題に即したデザインと... 2015年12月に技術評論社から「APIデザインケーススタディ――Rubyの実例から学ぶ。問題に即したデザインと普遍の考え方」というライブラリー作成者(=APIを設計する人)向けの本が出版されました。 https://amazon.co.jp/dp/9784774178028 内容 本書は「事例紹介」→「その事例から得られる、APIを作るときの方針」という流れを繰り返します。 「APIを作るときの方針」では「既存の知識とあわせると使いやすいAPIになる」や「変な使い方をできないようにすると使いやすいAPIになる」、「ユースケースに合わせると使いやすいAPIになる」といったことを挙げます。「事例紹介」の後なので、「方針はわかったけど具体的にどうすればいいの!?」となりにくいです。 全編を通して「事例紹介」→「方針紹介」という一貫した流れをとっていることが理解しやすさを助けています。この理解し
2016/01/27 リンク