エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PGConf.ASIA 2016:PGroonga – PostgreSQLを全言語対応高速全文検索プラットフォームに! #pgconfasia - 2016-12-06 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PGConf.ASIA 2016:PGroonga – PostgreSQLを全言語対応高速全文検索プラットフォームに! #pgconfasia - 2016-12-06 - ククログ
2016年12月1日から12月3日にかけて開催されたPostgreSQLの国際カンファレンスPGConf.ASIA 2016でPGroong... 2016年12月1日から12月3日にかけて開催されたPostgreSQLの国際カンファレンスPGConf.ASIA 2016でPGroongaというPostgreSQLの全文検索モジュールの話をしました。 関連リンク: スライド(Rabbit Slide Show) スライド(SlideShare) リポジトリー 内容 前半はPostgreSQLの全文検索まわりの課題の説明とPGroongaがどうやってそれらの課題を解決するかという内容になっています。 後半はPGroongaの説明になっています。 PostgreSQLの全文検索まわりの課題は次の通りです。 PostgreSQLが標準で提供する全文検索機能(textesarchとcontrib/pg_trgm)は日本語や中国語などアジア圏の言語をサポートしていない。(アジア圏の言語以外にもサポートしていない言語はある。) pg_bigmとい