エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Fluentdのプラグインのv0.14への移行の仕方 - 2016-08-26 - ククログ
はじめに クリアコードではFluentdというソフトウェアの開発に参加しています。Fluentdはログ収集や収集... はじめに クリアコードではFluentdというソフトウェアの開発に参加しています。Fluentdはログ収集や収集したデータの分配・集約などを行うソフトウェアです。 Fluentdのv0.14はv0.12とある程度の後方互換性が保たれているメジャーバージョンアップです。 v0.14での新機能を使ったプラグインを作成する際にはこれまでの Fluent 以下のクラスではなく、Fluent::Plugin 以下のクラスを継承し、実装する必要が出てきました。 また、v0.14からはプラグインでよく書かれるコードをカプセル化し共通に使えるヘルパーを提供することで、よりプラグイン開発者が簡潔で良くテストされたコードを使ってプラグインが開発出来るようになる、とアナウンスされています。1 Inputプラグインの場合 Inputプラグインをv0.14のプラグインに移行する際には Fluent::Input の
2016/08/31 リンク