エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LaravelでPostgreSQLとPGroongaを使って日本語全文検索を実現する方法 - 2017-06-26 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LaravelでPostgreSQLとPGroongaを使って日本語全文検索を実現する方法 - 2017-06-26 - ククログ
はじめに ※この記事は、Laravelを使った開発の経験がある人を対象としています。Laravelの基本的な使い... はじめに ※この記事は、Laravelを使った開発の経験がある人を対象としています。Laravelの基本的な使い方自体の説明は含まれていませんので、ご注意下さい。 Webアプリケーションを開発していると、「検索窓に入力された語句を含むレコードを一覧表示する」といった機能を付けたくなる場面がよくあります。この時よく使われる手軽な方法としてSQLのLIKEがありますが、LIKEには検索対象のレコードの数が増えれば増えるほど処理に時間がかかるという欠点があります。そこで登場するのが全文検索という手法です。全文検索では事前に用意しておいたインデックス情報を使うことにより、レコード数が増加しても安定して高速な検索を行うことができます。サービスの利用者が増加して数万・数十万といった数のレコードを取り扱うような必要が生じてきた場合、全文検索の導入を検討する価値は十分にあるでしょう。 以前、Ruby on