エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Fluentdで古くなったプラグインを検出する試み - 2017-07-03 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Fluentdで古くなったプラグインを検出する試み - 2017-07-03 - ククログ
Fluentd v0.14.xはFluentd v0.10.xのAPIがいくつか廃止されていて古いAPIを使っているプラグインが動作... Fluentd v0.14.xはFluentd v0.10.xのAPIがいくつか廃止されていて古いAPIを使っているプラグインが動作しなくなっています。また、他にも以下の観点でFluentd v0.14では使わない方がよい3rd party製プラグインが見つかっています。 古くなっていてメンテナンスされていないもの 最新のFluentdに添付されているプラグインでは、その機能が取り込まれているため使う意味がないもの 対象のミドルウェアがメンテナンスされなくなっているもの 対象のウェブサービスがサービス提供を終了しているもの 旧バージョンのRubyでのみ意味があったもの ある問題を解決するためにrubygems.orgで公開されていたが、アップストリームで対応されるなどして問題が解決されたため不要になったもの Fluentdを使いたいユーザーがプラグインを探すときはプラグイン一覧を見ると思い