エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
サポートエンジニアNight vol.4 - 2018-10-23 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
サポートエンジニアNight vol.4 - 2018-10-23 - ククログ
クリアコードでFirefox・Thunderbirdの法人向けサポート事業に従事している結城です。 去る10月18日、サ... クリアコードでFirefox・Thunderbirdの法人向けサポート事業に従事している結城です。 去る10月18日、サポートエンジニアNight vol.4が開催されました。当日の発表資料はTECH PLAYのイベントレポートのページから閲覧できます。 (未見の方は、前回(サポートエンジニアNight vol.3)の内容の紹介も併せてご参照下さい。) 今回のテーマは「X人からY人までサポート組織が成長したときに発生した課題や失敗」という物で、Arm Treasure Data、Salesforce、Red Hat、MapRの4社のサポートエンジニアの方から発表がありました。 「一人サポート」から数人・十数人規模への成長の事例もあれば、100人以上の規模への成長の事例もあるという、ある意味でバラエティに富んだ物でした。 一人体制から複数人体制への移行、少人数体制から多人数体制に際しての課題