エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Firefoxでセカンドサーチを使って効率よく検索するには - 2018-04-17 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Firefoxでセカンドサーチを使って効率よく検索するには - 2018-04-17 - ククログ
はじめに Firefox/Thunderbirdの挙動を調べるために、DXRを利用してソースコードレベルで調査をすること... はじめに Firefox/Thunderbirdの挙動を調べるために、DXRを利用してソースコードレベルで調査をすることがあります。 検索フォームに対してキーワードを変更して検索し、実際の挙動の裏付けをソースコードを確認して行うというのが典型的な利用例です。 その場合には、最新版のソースコードとESR版のソースコードを切り替えて検索したりというのが頻繁にあります。 今回は、そんなときに便利なセカンドサーチを使った検索方法を紹介します。 セカンドサーチとは スマートキーワードをFirefoxからより使いやすくしたアドオンです。スマートキーワードがどういうものかについては、アドレスバーからニコニコ動画や Wikipedia などのサイト内を検索するにはを参照するとよいでしょう。 スマートキーワードを使う場合アドレスバーにスマートキーワードそのものを入力する必要がありますが、セカンドサーチを使う