エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DebianパッケージでMesonに移行するプロジェクトに対応するには - 2018-05-25 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DebianパッケージでMesonに移行するプロジェクトに対応するには - 2018-05-25 - ククログ
はじめに Mesonはソフトウェアをビルドする、ビルドシステムの1つです。 GNOME関連だと、すでに多くのモ... はじめに Mesonはソフトウェアをビルドする、ビルドシステムの1つです。 GNOME関連だと、すでに多くのモジュールがMesonに対応しています。 今回は、アップストリームがビルドシステムをMesonに移行した場合にどのように対応すればいいかを紹介します。 libhinawaの場合 libhinawaの場合、これまではビルドシステムとしてAutotoolsを採用していました。 1.0のリリースにともない、Mesonに移行する話があったため、実際にどうやればよいかを調べてみました。 アップストリーム側のMeson対応自体はトピックブランチも用意されていたので、それをもとに試してみました。 % git clone https://github.com/takaswie/libhinawa.git libhinawa.meson % cd libhinawa.meson % git check