エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PostgreSQLの改良:拡張機能インデックスでのソート済みインデックススキャンのサポート - ククログ(2018-08-17)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PostgreSQLの改良:拡張機能インデックスでのソート済みインデックススキャンのサポート - ククログ(2018-08-17)
PostgreSQLの開発に参加する人が増えるといいなぁと思っている須藤です。 自分たちが使うケースでPostgr... PostgreSQLの開発に参加する人が増えるといいなぁと思っている須藤です。 自分たちが使うケースでPostgreSQLがいい感じの実行計画を使ってくれないことがわかったので、PostgreSQLを改良したいなぁと思っています。べつにここで宣言しなくてもちまちま進めるのですが、もし、興味がある人(PostgreSQLの開発に参加したいけど題材が見つからなくて手を動かせずにいる人とか)がいればその人と一緒に取り組めるといいなぁと思ってまとめることにしました。そうすれば、PostgreSQLの開発に参加する人を増やす機会になるんじゃないかと思うからです。 ここにまとめた内容を読んで、一緒にやってみたいと思った人は連絡してください。うーん、どうやって連絡してもらうのがいいかな。そうだなぁ、PGroongaのチャットがあるのでそこから連絡してください。 対象ケース まず、どんなケースでいい感じの