エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
FlexConfirmMail(Thunderbird版)の推奨設定 - 2022-12-12 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FlexConfirmMail(Thunderbird版)の推奨設定 - 2022-12-12 - ククログ
すべての項目を入力したらセットアップ完了です。 解説:設定の背景と方針 FlexConfirmMailは、メール作... すべての項目を入力したらセットアップ完了です。 解説:設定の背景と方針 FlexConfirmMailは、メール作成ウィンドウで「送信」ボタンを押した時に確認のためのダイアログを表示し、ダイアログ上で何らかの操作を行ってからの送信を求めるようにして、メールの誤送信を防止するアドオンです。 それぞれの設定項目は、大まかに以下のどちらかのカテゴリに分類できます。 確認条件……確認ダイアログを表示する条件の指定 確認内容……確認ダイアログ内で実際に確認を行う内容やUIの動作の指定 一般的に、誤操作を防ぐための「操作の実行時に確認を求める」UIは、誤操作防止の決定打とはならないと言われることが多いです。 筆者の個人的な体験としても、何度も繰り返し同じ確認を目にすると、「ああ、またこの確認か」と思考停止してノーチェックで「OK」ボタンを押してしまう、イソップ童話のオオカミ少年のような状態になりがちで