エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Redmineを使った技術サポートサービスの運用効率改善事例 #RedmineJapan - 2022-03-04 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Redmineを使った技術サポートサービスの運用効率改善事例 #RedmineJapan - 2022-03-04 - ククログ
結城です。 2022年2月25日に開催されたREDMINE JAPAN vol.2において、「Redmineを使った技術サポートサ... 結城です。 2022年2月25日に開催されたREDMINE JAPAN vol.2において、「Redmineを使った技術サポートサービスの運用効率改善事例」と題した発表を行いました。 当日の発表内容を改めてご紹介します。 スライド(Rabbit Slide Show) リポジトリー 背景 当社では「自由と稼ぐの両立」を理念として掲げています。 ここでの「自由」は「自由なソフトウェア」のことで、ビジネス的に分かりやすく言えば「OSSビジネス」ということになります。 OSSでのお金の稼ぎ方には色々ありますが、当社では以下の2つが中心となっています。 受託開発:ご依頼に基づいて何らかのソフトウェアを開発し、事前の相談あるいは事後のご了承に基づいて、その成果をGPLなどのライセンスで公開する。 技術サポート:「公式には法人向けの有償サポートを提供していないOSS開発プロジェクト」と「運用上のトラブ