エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
クリアコードで働いて知ったことと思ったこと - 2022-07-06 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クリアコードで働いて知ったことと思ったこと - 2022-07-06 - ククログ
クリアコードで、コードを書く以外の仕事をしている吉本です。 この記事では、クリアコードで働くことが... クリアコードで、コードを書く以外の仕事をしている吉本です。 この記事では、クリアコードで働くことがどんな感じなのかをお伝えします。 2021年4月ごろからクリアコードで働き始めた私がどんなことを知って、どんなことを思ったかを紹介します。 この記事を書いている理由は、現在一緒に働く人を募集していて、興味を持ってもらいたいと思っているからです! クリアコードで働く クリアコードは、フリーソフトウェアとビジネスの両立を目指して、ソフトウェア開発を行っています。 開発に携わるソフトウェアは、ミドルウェアといわれるソフトウェア開発のために必要なソフトウェアが中心です。必要な機能を足すような改修等の受託開発に加え、FluentdやGroongaといった既存OSSを利用している企業の技術運用サポートも行います。一般的なユーザーさん向けの開発というよりは、ユーザーさん向けの開発を行っている開発知識のある方