エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「SEO対策」という表現が変じゃない場合があった
昨日のこのエントリ 「○○対策」の変な使い方 についた kazh さんのコメントがあまりに秀逸だったので引... 昨日のこのエントリ 「○○対策」の変な使い方 についた kazh さんのコメントがあまりに秀逸だったので引用。 提案書や見積費目などでは必ず「SEO(検索エンジン最適化)」と表記していますが、なぜかお客様は皆さん「SEO対策」とおっしゃいますね。やはり対策と付いている方が、何かに立ち向かってる感があるからでしょうか。 なるほどなるほど。 確かに「対策」だと立ち向かってる感がありますね。 だからつい使ってしまうのかもしれません。 そして、それに続くこの部分が 「SEO対策」という言葉の全てを物語っている気がする。 気のおけないお客様なら「SEO対策ってのはむしろ検索エンジン側がやることですよ」なんて笑い話でそれとなく正すようにしています。 それだ。kazh さん、それですよ。 「SEO対策」って変な言葉じゃないか、と思っていたが、 この言葉を使っても変じゃない場合が確かにあった。 SEO(S