エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Macのメニューバーに日付を表示させる方法
今日が何曜日かは大丈夫なのだが、 何日だったかが一瞬あやしくなることがある。 特に深夜というか早朝... 今日が何曜日かは大丈夫なのだが、 何日だったかが一瞬あやしくなることがある。 特に深夜というか早朝というかぐらいの時間帯になると 「あれ、19? 20?」という具合に。 Mac の場合は Dashboard を開けばカレンダーが出るし ブラウザでスケジュール管理のサービスでも開けばいいのだが、 やはりモニタに常時表示されている方が手っ取り早い。 というわけで「システム環境設定」の「日付と時刻」を開いてみたのだが、 「時計」タブの「メニューバーに日付と時刻を表示」のどこをどういじっても メニューバーに日付が表示されない。 できないことはないだろうと思ってごそごそやってみたら 次のような方法で設定できることが判明。 早速やってみた。 (以下は Leopard の場合) 「システム環境設定」の「言語環境」を開く 「書式」タブを開く 「日付」欄の「カスタマイズ」をクリックする 「07/01/05」
2008/11/22 リンク