エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デバッグを楽しむ方法
システムを組むのは楽しいけど 人間のやることだからどうしてもバグは出ますね。 なのでデバッグをする... システムを組むのは楽しいけど 人間のやることだからどうしてもバグは出ますね。 なのでデバッグをするんだけど、 これがあんまり楽しくないと。 でも似たようなことで、 楽しむというか憧れるというか そういう対象のものはあると思う。 発生した現象からあらゆる可能性を考え それぞれについて調査、検証して少しずつ絞り込み ついには発生源をつきとめる。 推理ドラマと同じだこれは。 バグつぶしなどと思うからつまらないのであって、 ドラマの主人公が推理をしているんだと思えば 楽しくなるんじゃないだろうか。 念のためブレークポイントを余計に仕込むときは 人差し指を立てて「あと、もう一つだけ」と言ってみたり 問題点を含んでいるファイルや関数が特定できたら 全体を見渡してから「犯人は…この中にいます!」と叫んでみたり ついに原因箇所が特定できたら その部分のコードを指さして「あなたがバグです」と断言してみたり。