エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
結局は何のためのアナウンスかという問題
「白いです」「美味しいです」「悔しいです」のように 形容詞のあとに「です」と続ける表現については ... 「白いです」「美味しいです」「悔しいです」のように 形容詞のあとに「です」と続ける表現については こういうことになっている模様。 です – 広辞苑第五版 「面白いです」のような形容詞に付いた言い方は,昭和10年代までは由緒のないものとされたが、現代は正しいものと認められている。 言葉というのはもともと約束事にすぎないので 「正しさ」を求めるのは難しい。 何を適切とするかについては 多数決をとるか エラい人が決めてくれたルールに従うか 自分の感覚が世界を回していることにするか そのあたりじゃないだろうか。 形容詞+「です」に関しては あらたまった場では使わないように気をつけるとしても まあ日常会話ではごく一般的に使われていると思う。 さて、これに関連して少し気になったこと。 デパートにいると エスカレーターの使用に関するアナウンスが聞こえてきた。 エスカレーター付近で遊ぶと危のうございます。