エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ホルモン」の語源は信じてたのと違うかも
ホルモンありますね。 生理活性物質の方じゃなくて、食べる方。 これの語源は、食用の部分を取った残り... ホルモンありますね。 生理活性物質の方じゃなくて、食べる方。 これの語源は、食用の部分を取った残りの部分 「捨てるもの」を表す大阪弁の「放るもん」らしいよと さっき話題にしたばっかりなんだけど、違うかも。 ホルモン焼き – Wikipedia テレビ番組「トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~」においては、「ほおるもん=ホルモン」説は嘘であるとして、「ガセビアの沼」に沈められた。その根拠とされるのは、ホルモン料理の名称は戦前から存在し、そして戦前においては内臓料理に限らず、スタミナ料理一般、例えばスッポン料理などもホルモン料理と呼ばれたという事実からである。 その根拠となる資料を見たわけじゃないから 「らしい」に対して「らしい」で話をしてもきりがないんだけど、 ガセビアの沼に沈んだとなると、 話題にするときはちょっと気をつけた方がいいかもしれない。 この「放るもん」説は、飲みの席で話すのに実