エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エスカレーターの右か左を空けておけ、という主張について
例えばエスカレーターに乗るとき 東京では左に立って急ぐ人のために右を空けておき 大阪では右に立って... 例えばエスカレーターに乗るとき 東京では左に立って急ぐ人のために右を空けておき 大阪では右に立って急ぐ人のために左を空けておくという 何かこう暗黙のルールみたいなのがあって、 かなりの人がそれを守っている。 そこまではいいんだけど、 それを知らない人やそんなの気にしない人は 空けておく「ことになっている」側に立つこともあると思う。 あるいは左右に並んで立つか。 そういうとき、鋭い目つきでそちらを睨む人や 後方から足跡を立てて勢いよく前進することで気持ちを表現する人や 中には「ちょっと通してください!」とお怒りの声を上げる人や いろんな人を見たことがあるんだけど、 この訴えは果たして正当なものなんだろうか。 例えば JR の駅構内でエスカレーターに乗るときのお作法について その場について責任のある JR がお願いしたり指導したりするならわかる。 でもその地域の人が何となく作ってきた漠然とした
2012/02/03 リンク