エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CSS の flexbox をゲーム感覚で身につけられる Flexbox Froggy がおもしろい
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CSS の flexbox をゲーム感覚で身につけられる Flexbox Froggy がおもしろい
CSS の flexbox をゲーム感覚で身につけられる Flexbox Froggy がおもしろい 2015年12月10日 17:37HTML ... CSS の flexbox をゲーム感覚で身につけられる Flexbox Froggy がおもしろい 2015年12月10日 17:37HTML / CSS CSS の flexbox (略さずに言うと flexible box) を使うと、ページ上の要素を任意の方向や順番で配置したり、柔軟なサイズを持たせて表示領域を最適に埋めたりできますね。 flexbox を身につける 以前は横に並んだブロック要素の高さを揃えたり、幅が固定されていない要素を等間隔に中央揃えで並べたりするのに JavaScript のライブラリや CSS のちょっとひねった書き方をつかってましたけど、flexbox を使えば特別な処理は必要なく、かなりの自由度で思った通りに要素を配置できるようになりました。 それはそれは便利なんだけど、慣れるまでは概念がつかみにくかったり用語がとっつきにくかったりでどうもハードルが高い