記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tei_wa1421
    tei_wa1421 四半世紀、半世紀と山の幸を現地の人は楽しめなくなるのだろうな。本当に東電・経産省は罪深いことだ。

    2019/03/15 リンク

    その他
    swingwings
    swingwings 先日の経団連の偉い人、放出した放射性物質は全て回収して処理してくれませんか。

    2019/03/13 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 セシウムは日本の土壌に吸着される性質があるらしい。流出して流域に垂れ流しになったり、河口に沈殿して高濃度、とかよりはマシ、なんだろうな。多分。。。

    2019/03/13 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 原発事故から8年。セシウム134は大半が崩壊済み、137(半減期30年)も2割近くが崩壊し、放射線量は当初の30%程度になっている計算。このまま自然減ではダメ? http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/policy_others/radiation/about/hangenki.html

    2019/03/13 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi ”ただ、淡水魚のヤマメからは、食品の基準となる1キログラム当たり、100ベクレルを超える比較的高い濃度のセシウムが検出されることがあり”

    2019/03/13 リンク

    その他
    yingze
    yingze 半減期は30年間か。どうにか出来ないもんかな?

    2019/03/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    原発事故で放出のセシウム 大半は森林の地中にとどまる | NHKニュース

    東京電力・福島第一原子力発電所の事故から8年。事故では大量の放射性セシウムが放出され、その多くは...

    ブックマークしたユーザー

    • tei_wa14212019/03/15 tei_wa1421
    • songanman2019/03/14 songanman
    • kazenomi2019/03/13 kazenomi
    • values_v_rarely2019/03/13 values_v_rarely
    • toyoashiara2019/03/13 toyoashiara
    • aya_momo2019/03/13 aya_momo
    • mgl2019/03/13 mgl
    • swingwings2019/03/13 swingwings
    • suyntory_junnama2019/03/13 suyntory_junnama
    • snobbishinsomniac2019/03/13 snobbishinsomniac
    • nabeteru1Q782019/03/13 nabeteru1Q78
    • jt_noSke2019/03/13 jt_noSke
    • kotetsu3062019/03/13 kotetsu306
    • quick_past2019/03/13 quick_past
    • hiroomi2019/03/13 hiroomi
    • hobbiel552019/03/13 hobbiel55
    • panchan482019/03/13 panchan48
    • stonedlove2019/03/13 stonedlove
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事