エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
3ToheiLog: 世界の中心で革命を叫ぼうとしたマトリクス(2)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
3ToheiLog: 世界の中心で革命を叫ぼうとしたマトリクス(2)
世界の中心で革命を叫ぼうとしたマトリクス(2) 前回の書き込みを自分で読んでみると なんか70年代の反体... 世界の中心で革命を叫ぼうとしたマトリクス(2) 前回の書き込みを自分で読んでみると なんか70年代の反体制大学生の妄想みたいに思われそうです。 いや、僕も確かにビジネス嫌い人間なのですが、この「Aスミス=アダムスミス推測」については、「監督→ジャンボードリヤールが好き」というコンテクストから結構自然に出てくるものと思います。 で乱暴を承知で、マトリクス理解に必要と思われる部分について、私のジャンボードリヤール理解を簡単にまとめて見ますた。 「消費社会の神話と構造」('70年) 「象徴交換と死」('75年) 「シミュレーションとシミュラークル」←これがマトリクス監督の推薦書 「透きとおった悪」('90年) 「湾岸戦争は起こらなかった」('91年) 「世紀末の他者たち」(マルク・ギヨームとの対論) 私は専門家でもないし、斜めに読み飛ばしたのでいろいろ至らないとは思いますが….あと、