エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Ubuntu,perl,hack]CPANモジュールをdebパッケージにするcpan2deb(車輪の再発明)
しゃある通信 #30-03 [Ubuntu,perl,hack]CPANモジュールをdebパッケージにするcpan2deb(車輪の再発明) ... しゃある通信 #30-03 [Ubuntu,perl,hack]CPANモジュールをdebパッケージにするcpan2deb(車輪の再発明) 自分の気にいるものがなかったので自作。 使い方 cpan2deb モジュール名 または cpan2deb tarball URI ex) $ cpan2deb JSON::XS CPAN モジュールを取得して Ubuntu 用にパッケージングする準備をします。 雛型作るところまでは自動で、debuild は手動で行います (debian/control や debian/copyright を手動で修正する場合があるため) root 権限は必要なく、一般ユーザ権限で deb まで作成できます(sudoの必要なし) パッケージの依存関係もある程度自動取得します (モジュールのバージョンがあやしいときは警告を出します) 実行例はこんな感じ。 $ cpan2
2010/11/30 リンク