エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
高木浩光@自宅の日記 - 民間ブランドが行政機関には無益なのならVeriSign独占化を避けるべき, LGPKI Application CAに将来はあるのか
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高木浩光@自宅の日記 - 民間ブランドが行政機関には無益なのならVeriSign独占化を避けるべき, LGPKI Application CAに将来はあるのか
集計してみると、LGPKIを使用しているところが 17箇所、VeriSignを使用して いるところが 10箇所である... 集計してみると、LGPKIを使用しているところが 17箇所、VeriSignを使用して いるところが 10箇所である。オレオレの高知県を除くと、SSLの申請システム を開始しているところの 37パーセントが LGPKI以外の証明書を使用している。 ドメイン名が「lg.jp」か否かということとの関係を見てみると、「lg.jp」ド メインのサイトでLGPKI以外が使われているところは存在しないことがわかる*1。 といっても「lg.jp」ドメインを使っているところは 7箇所しかない。そして、 「lg.jp」ドメインでないのにLGPKIを使っているところが 10箇所ある。 しかし、LGPKI以外を使っているところのすべてが、VeriSignを使っていると いうのは、イカガなものか。 そもそもなぜ、警告が出て安全でないのに(そして市民の安全意識さえも蝕む のに)LGPKIを推進しようとするのか、その