エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント10件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高木浩光@自宅の日記 - 国の機関・地方公共団体にスマホアプリポリシーが求められる
■ 国の機関・地方公共団体にスマホアプリポリシーが求められる 財務省と日本銀行、国立印刷局が、近く公... ■ 国の機関・地方公共団体にスマホアプリポリシーが求められる 財務省と日本銀行、国立印刷局が、近く公式スマホアプリを国民に提供するという。 財務省と日銀、iPhoneでお札が識別できるアプリを年内にも提供, ケータイWatch, 2013年4月26日 当然、IMEI等の端末識別番号を送信するなどといったことのない品行方正なアプリが作られるはずだと思うが、しかしそれは、現時点では、おそらく担当者の意識に依存した暗黙の期待でしかないだろう。 今のところ国の機関が提供しているスマホアプリには、内閣広報室による「首相官邸アプリ」くらいしかないようだが、今後、行政機関や地方公共団体による公式スマホアプリが続々と登場するようになるだろう。 そのとき、総務省の「スマートフォン・プライバシー・イニシアティブ」はどういう位置付けになるのか。これは、あくまでも民間事業者の自主的な取組みを提言するものであり、国
2013/04/30 リンク