記事へのコメント2

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kuzan
    kuzan 日本語の語源に沿った漢字表記がマシという考え方の表明。語源意識以上の知識語源まで踏み込む表記(歴史的漢字遣い?)。ちょっと視点が違うがhttp://kotobakai.seesaa.net/article/8174291.html を思い出す。

    2008/03/18 リンク

    その他
    mojiura
    mojiura たしかに「水海」のほうが論理的と思う。一方で、私個人の考えだけど、論理性を突き詰めた記法は、実用性に乏しいと感じている(プログラム言語などの経験から)。「この場合の『実用性』って何?」と自己突っ込み。

    2008/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「みずうみ」は「水海」 - phonetika (φωνητικά)

    プラトニストの phonetikos (φωνητικός) が、古代ギリシャ語や日語、英語ドイツ語、サンスクリット...

    ブックマークしたユーザー

    • kuzan2008/03/18 kuzan
    • mojiura2008/03/18 mojiura
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事