エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マシン語コラム3
WindowsのソフトはすべてGUIアプリだ。「Excel」や「Word」などみなそうだ。 だけどここでやってる「oos... WindowsのソフトはすべてGUIアプリだ。「Excel」や「Word」などみなそうだ。 だけどここでやってる「oosita.exe」と「Excel」って随分見かけが違うよね? そう「oosita.exe」のようなソフトは「コンソールアプリ」といい、「Excel」のようなソフトは「GUIアプリ」というんだ。 そしてコンソールアプリは、アセンブル言語に100%対応したマシン語だけでできていたが、GUIアプリはちょっと違う…。 どう違うかというとGUIアプリは仕様が決められているんだ。つまりアセンブル言語に100%対応したマシン語以外の情報がたくさんくっついているということだ。その仕様のことを「PEフォーマット」という。 。 今回は一足お先にその「PEフォーマット」を細かく解説してみようと思う。 で、GUIアプリ版の「oosita.exe」をつくってみた。機能は何ひとつないソフトとはいえない