エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
火星探査車が見つけた丸い小石
【2012年10月1日 NASA (1)/(2)/(3)】 NASAの火星探査車「キュリオシティ」が、川の流れによって... 【2012年10月1日 NASA (1)/(2)/(3)】 NASAの火星探査車「キュリオシティ」が、川の流れによって運ばれてきたと思われる丸い小石を見つけた。周辺地域の地形とあわせて、かつて水が存在した過去を探る手がかりとなる。ベテラン探査車「オポチュニティ」も、不思議な粒状物質を発見している。 火星で見つかった丸い小石(左)と、地球で見られるよく似た石。白い丸は、見つかった中で典型的な1個をピックアップしている。むき出しの岩は地割れの痕のようにも見えるが、河床のブロックが傾いたものだという。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/MSSS and PSI) 小石の発見場所とその周辺地形。ゲール・クレーターの北縁から水が流れて扇状地が広がり、その水で運ばれたとみられる小石が見つかった。「マーズ・リコナサンス・オービター」が撮影。クリックでキャプション付きで拡大(提供:NA