エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【特集】2018年1月31日 皆既月食 - アストロアーツ
全過程は21時前から24時過ぎまでの3時間以上、 皆既食は22時前から23時過ぎの1時間以上 白く丸い満月が... 全過程は21時前から24時過ぎまでの3時間以上、 皆既食は22時前から23時過ぎの1時間以上 白く丸い満月が地球の影(本影)に入り月が欠け始めるのは(部分食の開始)20時48分ごろです。東の空に昇った月が、左下から少しずつ欠けていきます。 その後、暗い部分が次第に広がっていき、約1時間後の21時51分に月全体が地球の影に入って皆既食の状態となります。この皆既状態は23時8分までの1時間17分続き、その間に皆既月食の見どころである「赤銅色の満月」を楽しむことができます。 23時8分に皆既食が終了すると、月は左下から明るさを取り戻していきます。そして日付が変わって24時12分(2月1日の0時12分)、部分食も終了し、再び白く丸い満月が南の空に輝くようになります。 地球の影にはシャープな境界があるわけではないので、時刻は目安です。 部分食の前後約1時間ずつには「半影食」という食が起こり、月がわず
2018/01/12 リンク