記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hisatsugu79
    hisatsugu79 市原アートミックスが、規模を縮小しつつも成功してる感じが出てたのも、やっぱり地元住民を巻き込んだお祭りができつつあったからなのかも。

    2017/08/03 リンク

    その他
    papilio17
    papilio17 "マーケティング目線を持って紐解"くと宣言してるのにその気配がどこにもなかった…

    2016/03/01 リンク

    その他
    colic_ppp
    colic_ppp フラムがいるかいないか。町長レベルで興味のある人が多いか少ないか(作れるか作れないか)。地元有力者を黙らせられる人間がいるかいないか。地域を専門と言う人間が噛み砕いてもこれしか言えないのは厳しいと思う。

    2016/02/27 リンク

    その他
    dkinyu
    dkinyu 成功している芸術祭、失敗している芸術祭の本当の理由 | 大崎龍史

    2016/02/26 リンク

    その他
    igodoon
    igodoon 成功している芸術祭、失敗している芸術祭の本当の理由 | 大崎龍史

    2016/02/26 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 新潟・妻有が載っていると思ってたのに無かった。しっかり続いていて成功例だと思うんだけど。

    2016/02/26 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage マ ー ケ タ ー な ら 数 字 で 示 せ /持論に合う情報をチェリーピックし上から目線で数字も根拠もない自説を語る人ほど信用出来ないものはない。 「『~ 失敗』で検索」とかアホかwwwwwww

    2016/02/26 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past あいちトリエンナーレに関連して地下鉄鶴舞線伏見駅の出入り口が周囲にマッチしてない落書きで汚されたままなんだけど、もとにもどしてほしい。生活にアートを回帰させないのは作りての問題だと思う。

    2016/02/26 リンク

    その他
    Nobeee
    Nobeee 地域マーケターとい肩書で記事内容に期待してなかったけど、ホント期待ハズレでズレまくってる記事だった。

    2016/02/26 リンク

    その他
    worldspt
    worldspt 成功している芸術祭、失敗している芸術祭の本当の理由 | 大崎龍史: ここ数年で注目を集めるようになった芸術祭。 地域資源を活用してアーティストに作品作りをしてもらうアートによる地域づくりの取り組みとして各地

    2016/02/26 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 読む前「ハフポは玉石混淆だしなあ(どっちだろ?)」 読んだ後「ハフポは玉石混淆だしなあ(石っぽいぞ)」 ブコメ読んだ後「ハフポは玉石混淆だしなあ(やっぱり石か)」

    2016/02/26 リンク

    その他
    timetosay
    timetosay 新潟こそ大成功のお手本なのに、妻有をスルーとはくそ記事。さすがハフポ。 香川と違って一般人ではなくアーティストの移住が多いし、香川と違ってその土地の自然を破壊していないし、本当に最高なのに。

    2016/02/26 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 「芸術祭への目標達成人数は達成しているのに県内での盛り上がりに欠けていた」動員数が全てではないが、これで失敗と断定するのはどう考えてもおかしい。札幌のイベントで道内の盛り上がりに欠けると批判するのも…

    2016/02/26 リンク

    その他
    girlicjam
    girlicjam 瀬戸芸は一応岡山県も参加してるんです。そこのところよろしく。犬島は岡山(まぁ規模は小さいけど)

    2016/02/26 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama 「最後までお読み頂きありがとうございました」で草。はてなブログかと思った(うそ)

    2016/02/26 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/02/26 リンク

    その他
    sekreto
    sekreto 京都のことかと思ったら。

    2016/02/26 リンク

    その他
    yos329
    yos329 おもしろい → 成功している芸術祭、失敗している芸術祭の本当の理由 @HuffPostJapanさんから

    2016/02/26 リンク

    その他
    roadman2005
    roadman2005 この記事は信用ならない。札幌芸術祭見てきたけどいい体験ができた。この大崎龍史という人は何が失敗だったのかを自分の言葉で分析せず、批判的なブログ記事の検索画面を示すだけ。酷いと思ったらハフポだった。

    2016/02/26 リンク

    その他
    kanflu
    kanflu 札幌が「失敗」とは初めて聞いたが、根拠がネット検索で出てきた記事が「興味深い」(スクショの1、2件目はアイヌはもういない発言で落選した市議のブログでしょ)。あとはボランティアの名称? 数字もなし。

    2016/02/26 リンク

    その他
    madara-neco
    madara-neco 俺こえび隊員。千葉の中房総国際芸術祭も大大大失敗だよ。福武財団とベネッセのお金があるか無いかで全然違う。千葉のは出てない。あとは、車で移動を強いられる地域はやっぱ厳しいね。

    2016/02/25 リンク

    その他
    bando_alpha
    bando_alpha つまり、さいたまは上手く行かない

    2016/02/25 リンク

    その他
    sanokazuya0306
    sanokazuya0306 どっちも行ったけど、札幌も地下歩行空間まるごと芸術祭やってたのはかなり市民手づくり型で盛り上がってたし、単に風土と歴史と金の投下量の差なのでは? 成功している芸術祭、失敗している芸術祭の本当の理由 # HuffP

    2016/02/25 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 失敗に終わった札幌国際芸術祭

    2016/02/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    成功している芸術祭、失敗している芸術祭の本当の理由

    北海道札幌市の「札幌国際芸術祭」、新潟県の「大地の芸術祭 越後有アートトリエンナーレ」、石川県の...

    ブックマークしたユーザー

    • kurima2017/12/10 kurima
    • hisatsugu792017/08/03 hisatsugu79
    • yanoz2016/12/24 yanoz
    • deadwoodman2016/04/13 deadwoodman
    • konnya72016/03/06 konnya7
    • masanobu02082016/03/05 masanobu0208
    • ms09242016/03/02 ms0924
    • kiyo5608082016/03/01 kiyo560808
    • makita102016/03/01 makita10
    • papilio172016/03/01 papilio17
    • nobyuki2016/02/29 nobyuki
    • babarika-82016/02/27 babarika-8
    • colic_ppp2016/02/27 colic_ppp
    • mptwadgj2016/02/27 mptwadgj
    • Taniken2016/02/27 Taniken
    • tkm30002016/02/26 tkm3000
    • bonkraly2016/02/26 bonkraly
    • dkinyu2016/02/26 dkinyu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事