エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Let's Splitの作り方 - yhara.jp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Let's Splitの作り方 - yhara.jp
Let's Splitの作り方のメモです。 レツプリ他自作キーボードまとめ - yhara.jp https://github.com/nici... Let's Splitの作り方のメモです。 レツプリ他自作キーボードまとめ - yhara.jp https://github.com/nicinabox/lets-split-guide 材料編 特殊度の高い順に説明します。 PCB (1組) いわゆる基板(printed circuit board)。Let's Splitの場合は以下などで購入できる。 https://mehkee.com/products/lets-split-pcb?variant=44914069775 http://www.switchtop.com/product/let-s-split-40-percent-pcb ケース、プレート 基板にスイッチを付けただけではキーボードとして実用できないので、何らかのケース的なものが要る。 一番簡単なのはアクリル板を2枚使うパターン。片方はキーの数だけ穴を空ける必要があ