
スーパーコンピュータ「富岳」は,理化学研究所様と富士通が共同で開発を行い,整備を進めています。現代社会が抱える様々な課題と科学技術分野における重要な問題の解決への貢献,ビッグデータやAIなどの幅広い分野での活用を目的としており,汎用的で使い勝手が良く,世界最高水準の性能を低消費電力で実現するスーパーコンピュータを目指しています。 本特集号では,「富岳」向けに,高速なアプリケーション実行性能を低消費電力で実現するために開発したCPU A64FXとそのシステム実装技術,安定した運用とユーザーの使いやすさを支えるシステムソフトウェアと運用・システム管理ソフトウェア,およびアプリケーション開発環境について解説します。また,利用分野のアプリケーションから見た「富岳」の開発についてご紹介します。
ARMプロセッサーの話を取り上げるのはすいぶん久しぶりである。前回は連載179回で、7年半ほど前になる。ちなみにこの時「次世代コア」と言って紹介したCortex-A57/A53は、すでに「前世代コア」になってしまった。 今回取り上げた理由は、富岳とAppleである。日本は富岳で久しぶりにTOP500で首位奪回したとともに、TOP500では初めてARMベースで首位に立った。 そしてAppleは6月23日のWWDCで、次期MacにApple自社製のARMベースプロセッサーを採用することを明らかにした。そんなわけで、今回と次回はこの2つのARMベースプロセッサーの話を説明しよう。今回は富岳である。 富岳に採用されたプロセッサーA64FXは スーパースカラー/アウト・オブ・オーダー構成 その富岳に採用されたA64FXは、Appleとは真逆の方向の設計思想である。極端なまでのデータ集約型な設計である
名古屋大学情報基盤センターはスーパーコンピューター「不老(フロー)」の運用を始めた。計算速度ランキングで世界一となった神戸市の理化学研究所・計算科学研究センターにある「富岳」と同型の中央演算処理装置(CPU)を搭載、医療分野の画像診断や新型コロナウイルスの新薬開発、台風のメカニズム解析、自動運転の研究など大量のデータを処理する幅広い分野で利用する。 富岳が搭載していないAI(人工知能)の研究支援システムや100年間データを保存できる記録媒体などを装備し、シミュレーションをした際に動画を大画面に映し出す設備を備えている。スーパーコンピューターで発生する熱の冷却には環境に配慮して湧水を利用する。 富岳をベースとしたスーパーコンピューターとしては世界で初めてのサービス運用で、民間を含めた国内外約1,000人の研究者がユーザー登録されている。 参考:【名古屋大学】スーパーコンピュータ「不老」運用開
葛飾北斎の晩年の作品に「富嶽三十六景」より幅広いテーマを採り上げた「富嶽百景」がある。これを「富岳百京(富岳は京の百倍)」と読み替えたのがクレイ・ジャパン・インクの中野守社長。「富岳は幅広いソフトが動くArmアーキテクチャーと超高速メモリーの組み合わせで価値がある。販路さえあれば世界で売れる」と、可能性を示唆した。 「富岳は京の100倍」は理化学研究所と富士通が目標値として述べていた。京は2011年にスパコンTOP500性能で10ペタFLOPS(フロップス、1秒当たり浮動小数点演算回数)を達成した。 富岳は京と同様、米中の機先を制し「完成品の9割の状態」(富士通のスパコン関係者)で計測した結果をスパコンの国際専門家会議(ISC)に提出した。ISCは6月22日にランキングを公表。富岳は5つあるベンチマークのうち電力消費性能の「Green500」を除く4分野でトップを占めた。スパコン用途の全方
富岳の冷却装置を手にする木村健司社長=長野県岡谷市長地梨久保2の寿精工で2020年7月17日、小鍜冶孝志撮影 理化学研究所と富士通が開発したスーパーコンピューター「富岳」が、演算速度など世界のスパコンランキングの4部門で1位になった。冷却装置の一部部品は、長野県岡谷市の金属精密加工会社「寿精工」が加工を任された。日本のスパコンが主要部門の演算速度で世界一になったのは、先代機の「京」以来9年ぶり。同社の木村健司社長(71)は「私たちが絡んだ製品が、次世代の役に立つと思うと感無量です」とはにかんだ。【小鍜冶孝志】 同社は1984年設立。これまでにも多業種から注文を受け、医療機器や車の部品などを切削加工してきた。今回は東京都内の商社から2018年9月に相談を受け、作業に着手。19年12月までに加工を終わらせた。
「スパコンは使われてなんぼ」。理化学研究所計算科学研究センターの松岡聡センター長は、かねてこう公言してきた。スーパーコンピューター「富岳」の開発でも信念を貫いた。性能ランキングの世界4冠を達成した決め手は何だったのか、最先端技術を開発する国家プロジェクトのあるべき姿とは。開発をけん引した松岡氏に直撃した。 (聞き手は浅川 直輝=日経コンピュータ編集長) 東京大学理学系研究科情報科学を専攻し、1993年に博士(理学)。2001年より東京工業大学・学術国際情報センター教授。2017年産総研・東工大RWBC-OILラボ長。2018年より現職。東京工業大学・情報理工学院特任教授を兼任。スーパーコンピューター「TSUBAME」シリーズの研究開発などに携わる。(写真:菅野 勝男) 改めて「富岳」の世界4冠獲得、おめでとうございます。開発プロジェクトにおいて最も重視したことは何でしょう。 アプリケーショ
富岳は「世界一のスーパーコンピューター」として華々しくデビューした。開発プロジェクトを率いたのはソフトウエアの研究者である石川裕だ。京の100倍の実行性能を達成する一方で貫いた理想があった。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて理化学研究所のスーパーコンピューター富岳の運用が1年前倒しで始まった。新型コロナと戦うため急きょ研究者に提供を開始した富岳だが、2020年7月に早速、京都大学の研究チームが治療薬の候補物質を発見するなど成果を上げている。 先代の京の理論性能を100倍上回るエクサスケールマシン(1秒間に10の18乗回の浮動小数点演算が可能なスパコン)の開発を目指す「フラッグシップ2020プロジェクト」は2014年4月に始まった。プロジェクトを率いたのが理研の石川裕だ。 石川は並列分散システムソフトウエアやクラスターシステムの研究者で、東京大学情報基盤センターに在籍していた。「特殊なも
今年6月、スパコンの世界ランキングで8年半振りに日本の首位を奪還した理研・富士通の「富岳」。スパコンが次なる「エクサ・スケール」に向けて世代交代の時期を迎える中、「富岳の首位は短期間に終わる」との見通しも囁かれたが、ここに来て相反する見方も出てきた。米中のハイテク覇権争いの影響等から、両国の次世代スパコン開発が滞る気配があるのだ。 米国のスパコン開発に遅れ最近の米メディア報道によれば、世界初のエクサ・スケールに到達するスパコンの有力候補と見られた「オーロラ(Aurora)」の開発がかなり遅れているという。オーロラは米エネルギー省の発注を受け、米インテルと(米HPE子会社の)クレイが共同で開発を進めている次世代スパコンだ。 米国のスパコンは従来「核実験のシミュレーション」など軍事用途を念頭に開発されてきたが、民生用にももちろん使われる。エクサ・スケールに到達するであろうオーロラの場合、たとえ
新型コロナウイルスは、奈良市の奈良公園周辺に生息する国の天然記念物「奈良のシカ」の生活にも影響を与えている。観光客が減ったことで公園を離れ、野生に近い健康的な生活を取り戻すシカがいる一方で、「鹿せんべい」への依存から抜け出せず、やせ細るシカもいるようだ。 (桑島浩任) 奈良市の奈良公園周辺には約1300頭のシカが生息。奈良公園を訪れる観光客は年間1300万人、鹿せんべいの売り上げは約2千万枚に上る。シカの保護施設「鹿苑(ろくえん)」に収容されている約400頭を除く900頭が大部分を消費しており、単純計算で1頭当たり1日60枚以上を食べていることになる。 せんべいは1枚3~4グラム程度で、1日約5キロの草を食べるシカにとっては「おやつのようなもの」とされる。だが、栄養価は草よりも高く、販売所の近くにはせんべいを買う観光客を待ち構えるシカでごった返すのが日常だった。ところが、新型コロナの感染拡
現在位置 トップ > 会見・報道・お知らせ > 報道発表 > 令和2年度 報道発表 > スーパーコンピュータ「富岳」がスパコンランキング(TOP500,HPCG,HPL-AI,Graph500)において世界1位を獲得したこと等について スーパーコンピュータ「富岳」がスパコンランキング(TOP500,HPCG,HPL-AI,Graph500)において世界1位を獲得したこと等について 令和2年6月23日 令和3年度の共用開始を目指して整備を進めてきたスーパーコンピュータ「富岳(ふがく)」がスパコンランキングTOP500(単純計算性能)、HPCG(アプリケーション実効性能)、HPL-AI(AI性能)、Graph500(ビッグデータ処理性能)のそれぞれにおいて、世界1位を獲得しましたのでお知らせします。(同旨発表:理化学研究所、富士通株式会社等) また、新型コロナウイルス研究の推進を目的として産学
アドレスは128bit 全体として128bitで構成されており、16進数(つまり4bit単位で32桁)で表記します。 4文字(16bit)単位でコロンで区切り、2001:0db8:bd05:01d2:288a:1fc0:0001:10ee のように表記します。 最も一般的なLANネットマスクは/64 IPv4と同様にCIDR表記でネットワークを分割することができます。 IPv4における/24のような一般的なLANアドレスは/64のようです。16エクサ個のホストを収容できるので、ほぼ無限といえます。 NATはしない、プライベートアドレスは存在しない ほぼ無限にアドレスが存在するため、アドレス変換は必要とせず末端にまでグローバルIPを付与することが基本です。以前はプライベートアドレス帯域の指定もあったが現在は廃止されています。 ルータアドバタイズ(RA)によるアドレス配布ができる ルータにてル
Spacex Tシャツ 半袖 メンズ ワンポイント カットソー 日常 マルネック 薄手 シンプル 防汗 伸縮性 通気 目次 目次 はじめに Twitterメモ 参考資料 MyEnigma Supporters はじめに SpaceXのソフトウェアエンジニアの人たちがredditに降臨して、 すごく細かい内容について、色々答えていたので、 Twitterでメモしながら、呼んでみました。 そのメモ用記事です。 Twitterメモ SpaceXのソフトウェアエンジニアの人たちがredditに降臨して、めっちゃ細かいソフトウェアの質問に答えているな。これはちゃんと読んで、面白い所をメモしよう。We are the SpaceX software team, ask us anything! - spacex https://t.co/etlDjCpXs0— Atsushi Sakai (@Atsu
Yasoob Khalidのブログより。 皆さん、こんにちは! 👋 この土曜日に行われたSpaceXの打ち上げをご覧になった方も多いのではないでしょうか。それは驚くべき、歴史的な出来事でした。何百万人もの人々がYouTubeや他の場所でその様子をライブで見ていました。日を追うごとに、私たちは商業宇宙飛行に近づいており、私は興奮していることに同意しなければなりません。 この打ち上げは、宇宙旅行に対する興奮を煽るだけでなく、これらのロケットに搭載されている技術にも興味が湧いてきました。コンピュータ・サイエンスの観点からいくつか調べてみましたので、その結果を共有したいと思いました。言うまでもなく、これらの情報のほとんどは、私がオンラインで見付けた様々な情報源から集めたものです。間違った情報が含まれないように努めましたが、この情報が100%正確である保証はありません。 チーム 7年前、Space
人には〝体験重視型〟のタイプの人と〝思い出重視型〟のタイプの人がいる。体験重視型はその瞬間瞬間で感じられる経験を大切にするタイプで、思い出重視型は体験したことを振り返るのが好きなタイプである。夕日を眺めて楽しむ派か、写真に撮って楽しむ派かだ。 私はプラモが好きで、かれこれこの5年でガンプラF1戦闘機等ジャンルにこだわらずさまざまに作った。100個か200個ぐらいに及ぶのである。 が、制作したプラモをあまり取っておいたり飾ったりしておらず、ほとんど捨てているから私も体験重視型と言える。 そんな私が「飾らなくていいけどとにかくなんか作りたい、でも捨てるのは若干もったいない」という矛盾した欲求の果てに行き着いた答えが「家電塗装」なのであった。 最近アマゾンで注文したプラモがなかなか届かなかったことがあって思い付いた。非プライム会員への風当たりが日増しに強くなっている。プライム会員のサービスがいい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く