2018年8月2日のブックマーク (3件)

  • テコンVはマジンガーZのパクりではない 韓国地裁判断:朝日新聞デジタル

    韓国で1970年代に子供たちが熱狂したアニメ「ロボット・テコンV」。長い間日の人気アニメ「マジンガーZ」のぱくり、というありがたくない代名詞を日のファンからもらってきたが、ソウル中央地裁は最近「テコンVはマジンガーZの模倣ではない」との判断を下した。 地裁関係者によれば、テコンVによく似た玩具を製造、販売した業者を株式会社「ロボット・テコンV」が著作権侵害で訴えた訴訟で、この判断が示された。 訴えられた業者側は「テコンVはマジンガーZやグレートマジンガーの模倣だから著作権保護の対象にならない」と主張していた。 これに対し地裁は、胸部の赤い板状の部分が分離したマジンガーZに比べ、テコンVは分離していないV字形だと指摘。「外観上、マジンガーZと明確な違いがある」と退けた。また、「テコンVはテコンドーを採り入れており、日文化に基づいたマジンガーZのキャラクターと違いがある」とも説明した。

    テコンVはマジンガーZのパクりではない 韓国地裁判断:朝日新聞デジタル
    esper
    esper 2018/08/02
    ぱくりだけど著作権侵害にはあたらない、じゃないかなー
  • 弊社の知財活動に関する一部投稿に関して | OPENSAUCE®

    平成30年8月1日 株式会社OPENSAUCE 代表取締役社長 宮田 人司 弊社は、去る7月30日に、OSDN株式会社という企業の代表者である佐渡秀治氏が自社運営メディアに投稿した記事が、当社の意図するところから離れ、オープンソースコミュニティの方々に混乱を与える可能性がある内容となり、一部で誤解を含んで拡散していることを確認いたしましたので、早急に当社の知財活動の立場を明らかにするとともに、誤解を伴う混乱のこれ以上の拡大を防止するため、以下の通り事案の概要とともにアナウンスいたします。 1. 事案の概要 弊社は「レシピを世界共通フォーマットにするオープンプラットフォーム」の実現を目指し、幅広い分野で様々な活動を行っています。そこで社名でもありその事業目標を暗喩的に表す商標「OPEN SAUCE」について、その使用を確保すべく事業展開を予定する多くの分野を指定し商標登録出願を行っておりまし

    弊社の知財活動に関する一部投稿に関して | OPENSAUCE®
    esper
    esper 2018/08/02
    めんどくさそうw
  • ボクシング連盟が「週刊文春」に“恫喝文書” | 文春オンライン

    都道府県連盟幹部や関係者ら300人以上が連名で関係省庁に告発状を出し、私物化が問題となっている日ボクシング連盟(以下・連盟)。 すべての始まりは、「週刊文春」が昨年8月10日号で掲載した〈村田諒太を私物化する「ボクシング連盟のドン」〉と題した記事だった。同記事は山根明会長(78)のワンマンぶりや、ロンドン五輪金メダリスト・村田選手のプロ転向を巡って、「2年間で2000万円」が村田選手の所属ジムから連盟に支払われた問題を報じた。

    ボクシング連盟が「週刊文春」に“恫喝文書” | 文春オンライン
    esper
    esper 2018/08/02
    面白い