タグ

地震に関するeternieのブックマーク (16)

  • 粉じん用マスク 2万枚配布へ NHKニュース

    粉じん用マスク 2万枚配布へ 3月29日 11時12分 被災地では、壊れた建物の撤去作業の際にアスベストなどの粉じんを吸い込むおそれがあるとして、厚生労働省は、粉じん用のマスクおよそ2万枚を被災地で作業に当たる建設業者に配布することになりました。 厚生労働省によりますと、東北関東大震災の被災地では、数多くの建物が激しく損傷したために、建物の撤去作業の際には内装に使用されたアスベストなどの粉じんが飛散するおそれがあるということです。このため厚生労働省は、通常、マスクの着用は義務づけられていない屋外の建物の撤去作業でも、マスクの着用を徹底するとともに、撤去作業の際にはあらかじめ水をまいて、粉じんの飛散をい止めるといった対策をとるよう建設業者などに要請しました。そのうえで、作業員が粉じんを吸い込むのを防ぐために、専用のマスク2万1500枚を来月から順次、岩手や宮城、福島など6つの県の建設業者に

    eternie
    eternie 2011/03/29
    「建物の撤去作業の際には内装に使用されたアスベストなどの粉じんが飛散するおそれがある」
  • JR貨物、不屈の鉄道魂 被災地へ燃料、壁乗り越え達成 - SankeiBiz(サンケイビズ)

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    eternie
    eternie 2011/03/25
    『狭い室内に沈黙が続く中、誰かが声を上げた。「石油を運ぶぞ。日本海側から」。応じる声がすぐに上がった。社員の“鉄道魂”に火がついた瞬間だった。』
  • 『原子力発電を全て止めよう!!』

    原子力発電を全て一斉に止めましょう!! 第二次世界大戦は長崎、広島原爆投下で終了しました。 また、 日が世界を変える時がきました。 地震と津波は神様からのプレゼント・・・ 今、地球を救えるのは日! 犠牲になって亡くなった皆様と全て物の魂(スピリット)に 心から感謝です。 今、 生きている私達にできることは 全ての原子力発電を止めることです。 日だけではありません、 世界中の原子力発電です。 今、 まだ新しいエネルギーが使えないのなら 火力発電と水力発電で得られる電気で生活しましょう。 物質的豊かさではなく、 心の豊かさに気づいています。 原子力発電はコンクリートで埋めましょう!! 30キロ範囲は沢山の木を植えて森にしましょう。 各原子力発電所の周りを森で囲みましょう!! 家や土地を失った人々は 辛いことでしょうが 「愛」溢れる明るい未来を目指して 新しい場所に移りましょう。 その為に

    『原子力発電を全て止めよう!!』
    eternie
    eternie 2011/03/21
    超短絡的発想・超理想論・災害賛美・「家に着くとすぐに」のくだりの矛盾。問題ありすぎ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「この地震、本当に起きてよかった」大阪府議長が発言 - 東日本大震災

    4月1日告示の大阪府議選に立候補を予定している長田義明府議会議長(自民)が、20日の事務所開きのあいさつで、東日大震災に関連して「大阪にとって天の恵みというと言葉が悪いが、当にこの地震が起こって

    eternie
    eternie 2011/03/21
    旧大阪WTCビルの耐震性を批判しての発言のようだが、第二の「東北熊襲発言」のような感じもする
  • 福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」−北海道新聞[道外]

    福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」 (03/17 10:22) 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。 日の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日側に経験がなく無知に近い状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起きない、と社内で言われた。私の定年が近くな

    eternie
    eternie 2011/03/17
    今嘆いても仕方ない。明日につなげよう。電力の安定供給のために次の原発が求められるだろうときに、今回の経験を活かそう。
  • ■関東地方及び、被災地“以外”の方へのお願い。

    臨機応変な物流に対応している輸送トラックは、世界中において物流の要となっています。 その中でも日ではトラックへの依存が高い国で、トラック運転手の活躍無しに日常生活を送るのは困難と言われるほどです。 トラックによる物流の中心は大型トラックです。 大型自動車免許が必要な車両重量が5トンを超えているものが大型トラックで大型の荷物を運ぶのに適しています。 10トン車や20トン車などと呼ぶのは積載量では無くて、荷物を満載しての最大車両重量の事を指して言います。 街で見かける中型トラックは大抵が4トン車で、普通自動車免許で運転できることからニーズが一番高いです。 4トン未満のトラックは小型トラックに分類され、商店への配送や宅配便などの小口輸送に適しています。 前述のとおり、日の物流はトラックが支えていると言っても過言ではありません。 運行している台数も多く業者間での競争も厳しさを増しています。 そ

  • 日本の原発についてのお知らせ;英国大使館

    2011年3月16日 14:46 Tom Vincentさん作成 元: Paul Atkinson 2011年3月15日6時55分 http://www.facebook.com/notes/paul-atkinson/japan-nuclear-update-british-embassy/10150111611771235 さきほど東京の英国大使館の会見から戻ってきました。日の原発の現状についてでした。英国政府主席科学顧問(Chief Scientific Adviser)ジョン・ベディントン (Sir John Beddington)が代弁者をつとめ、数名の原子力発電の専門家も同席しました。日の現状について、彼らの状況判断は下記の通り: ●比較的悪い場合(1個の原子炉の完全メルトダウンとそれに基づく放射性爆発の場合)、避難エリアの50キロは人の健康の安全を守るために十分な距離でし

    eternie
    eternie 2011/03/16
    かなり冷静な判断。最悪の場合でも、原発から50km外は安全である、と。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-20 05:12 日のママには、「中国のママが羨ましい」と思う点があるらしい=中国メディア 中国のポータルサイトに、しばしば中国のネット上で話題になる日の「弁当文化」について「日の母親が中国の母親を羨ましがっている」とする記事が掲載された。(イメー・・・・

  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
    eternie
    eternie 2011/03/15
    今回を契機に原発について学んでほしい。知識なく反対するのはただの食わず嫌い。
  • 静岡県庁要塞化計画 - Wikipedia

    静岡県庁要塞化計画(しずおかけんちょうようさいかけいかく)とは、静岡県にて立案された計画の通称。主に、1993年10月から1996年3月までの静岡県庁舎別館の新築工事を指すことが多い。 [編集] 概要 東海地震の発生に備え、静岡県庁舎では厳重な防災対策が施されていた。繰り返される耐震対応を経て、建築中の静岡県庁舎別館があたかも要塞に変貌していくかのように見えたことから、県内のマスコミらから「要塞化」と比喩的に表現された。2009年の静岡沖地震では、駿府城の内堀や外堀の石垣が複数箇所で崩壊したが、同一敷地内に立地する静岡県庁は全く被害はなく無傷であった[1]。 [編集] 背景 1995年1月17日、兵庫県津名郡北淡町を震源とする兵庫県南部地震によって、阪神・淡路大震災が発生した。この地震では、兵庫県神戸市の兵庫県庁舎など県の庁舎も被災したため混乱し、兵庫県庁の行政機能が一時的に麻痺してしまっ

    eternie
    eternie 2011/03/15
    静岡県の防災対策の象徴か…
  • 米軍▲! Operation Tomodachi現地画像 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年03月15日 17:06 アメリカ△ 2.  Posted by  名無しさん   投稿日:2011年03月15日 17:06 日中が涙した! 映画化決定! (ほとぼりが冷めたらマジでやるに違いない)

    米軍▲! Operation Tomodachi現地画像 :【2ch】ニュー速クオリティ
    eternie
    eternie 2011/03/15
    被災地で救助にあたっている米軍に最敬礼!
  • 関西電力、長野の2発電所から東電管内に送電 - 日本経済新聞

    関西電力は13日、御岳発電所(水力、長野県)と寝覚発電所(同)の電源周波数を通常の60ヘルツから50ヘルツに転換し、東京電力管内に送電する準備を始めた。両発電所を合わせて最大7万キロワット(60ヘルツの場合)程度を発電できるという。関電はすでに東電への電力融通を始めている。た

    関西電力、長野の2発電所から東電管内に送電 - 日本経済新聞
    eternie
    eternie 2011/03/14
    周波数転換して電力を…!ありがたい!
  • 第1グループ急遽中止 東電対応に困惑広がる 輪番停電 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「いい加減にしてほしい」−。午前6時20分から予定していた輪番停電を急遽、実施直前になって「電力に余裕がある」という理由で取り止めとした東京電力の対応に、対象地域とされていた地域の住民からは、困惑の声が広がった。 東京電力は13日夜、東日大震災に伴う電力不足に対応するため、地域ごとに計画的に電力供給を停止する「輪番停電」を14日午前6時20分から実施すると発表していた。同日は1都8県の各市町村を5つのグループに分け、午前6時20分〜午後10時までの間に順番に3時間程度実施する予定だった。 しかし、そもそも発表時刻が遅かった上、ホームページ上に掲載していた対象地域に誤りがあるなど、情報は錯綜。東京都練馬区など各自治体には14日未明から問い合わせや苦情が相次いでいた。 さらに、東電は実施直前になって突如、第1グループ(14日午前6時20分開始予定)についての「見送り」を発表。対象地域の

    eternie
    eternie 2011/03/14
    「呆れてしまう」と言っても、今は非常時という自覚を持て!
  • 【東日本大震災】小田急、輪番停電でロマンスカー運休 ほかの列車に影響の可能性も - MSN産経ニュース

    小田急電鉄は13日、東京電力が実施する輪番停電の影響で、特急ロマンスカーの運転を14日の始発から当面見合わせると発表した。加えて、駅構内の一部消灯や、エレベーター、エスカレータの停止など大幅な節電を行う。 同社では、「ロマンスカー以外のほかの電車でも通常ダイヤでの列車運行に必要な電力を確保することが難しい状況が予想され、運転数の減少など大幅にダイヤが変更となる可能性がある」としている。

  • “女川原発 放射線は低下” NHKニュース

    “女川原発 放射線は低下” 3月13日 19時7分 宮城県にある東北電力女川原子力発電所の敷地境界で13日、国に通報する基準を超える放射線量を計測したことについて、経済産業省の原子力安全・保安院が午後5時20分から記者会見し、「午前0時ごろに1時間に5.7マイクロシーベルトの放射線量を計測し、その後は測定値が下がっているため、福島第一原子力発電所の爆発による一時的なものである」という認識を示しました。そのうえで、この5マイクロシーベルトという値は、胸のX線の1回当たりの量の10分の1程度で、心配するような値ではないと説明しました。

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 1