euxn23のブックマーク (12)

  • TechCrunch

    Pour one out for CodeWhisperer, Amazon’s AI-powered assistive coding tool. As of today, it’s kaput — sort of. CodeWhisperer is now Q Developer, a part of Amazon’s Q family of b The European Commission has again been urged to more fully disclose its dealings with private technology companies and other stakeholders, in relation to a controversial piece of tech policy that coul

    TechCrunch
    euxn23
    euxn23 2021/03/26
  • "Web フロントエンド"の悲しみと明るい未来

    next.jsvercel を提供して CDN からサーバーサイドでの処理までをワンストップに提供しているとか、 firebase がクライアントサイドでの SDK と Cloud Functions をなるべく一貫した体験で提供しようとしていることとか、あるいは今話題の React Server Component とかについて、フロントエンドの最前線がいったいどのような苦しみにあるか、理解できる人は実はあまり多くないのではないか、と僕は思っている。 それは何かといえば、絶望的なまでのサーバーサイド/バックエンドへの忌避感だ。「とにかくフロントエンド領域しか絶対にやりたくない」という人が沢山いるが、しかし一方フロントエンドで無理しないでサーバーを書くだけで楽になるようなタスクはいくらでもある(典型的には API たくさんアクセスするとか)。 そうしたときに、フロントエンドメインだが

    "Web フロントエンド"の悲しみと明るい未来
    euxn23
    euxn23 2021/01/05
    これは「フロントはこんなに大変なんだぞ!だから俺はバックエンドはやらない!やって欲しいならXX ならやる!」みたいなモンスターを見てきたように読めた。実際いないことはなさそう
  • Moment.js 送別会を開催した

    9/25(金)に Moment.js の送別会を YouTube Live / Discord で行いました。フロントエンドから卒業することになった Moment.js の思い出と、今使っている時刻操作ライブラリなどについて語る会となります。 この時点では特に何も決めておらず、オフィシャルに言及されている Day.js や date-fns、 Luxon の話を交えつつ、 Temporal の話題などができると良いなくらいの気持ちでいました。 しかし、なんだかんだ話題が広がって最終的に同時に Discord で議論に参加してくれていたメンバーが 10 人程度いるなど、かなりの大所帯になったのは良い意味で予想外なイベントとなりました。 イベント編について その場の流れで決まった企画ではありますが、イベントはイベント。せっかくなので、送別会として、これまでとこれからの話をゆるーくすることにし

    Moment.js 送別会を開催した
    euxn23
    euxn23 2020/09/26
  • 仕様違反のUSB Type-C変換アダプターが売られている話

    USB Type-CをUSB Standard-Aに変換するアダプターはUSB Type-Cの仕様的にNGです。 はじめに USB Type-Cの変換アダプターを1つぐらい持っている方も多いのではないでしょうか。かくいう私もMicro-BをType-Cに変換するアダプターを緊急用としてカバンに忍ばせてたりします。 このように変換アダプターを持っている方も多いと思いますが、その一方で、仕様で禁止されているUSB Type-Cの変換アダプターが販売されているのはご存知でしょうか。 例えば、このようなアダプターです。 こういった「Type-Cレセプタクル to Standard-Aプラグ」という変換アダプターですが、実は仕様で禁止されています。 しかしながらAmazonなどではこういった仕様違反の変換アダプターが平然と売られているので、この件についてちょっと掘り下げてみます。 用語の説明 早速説

    仕様違反のUSB Type-C変換アダプターが売られている話
    euxn23
    euxn23 2020/02/02
    有益
  • その淑女は偶像となる/読切版 - 松本陽介 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    その淑女は偶像となる/読切版 - 松本陽介 | 少年ジャンプ+
    euxn23
    euxn23 2020/01/30
  • アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog

    日々権限設計で頭を抱えてます。この苦悩が終わることは無いと思ってますが、新しい課題にぶつかっていくうちに最初のころの課題を忘れていきそうなので、現時点での自分の中でぐちゃぐちゃになっている情報をまとめようと思い、記事にしました。 所々で「メリット」「デメリット」に関連する情報がありますが、そのときそのときには色々と感じることがあっても、いざ記事にまとめるときに思い出せないものが多々ありました。フィードバックや自分の経験を思い出しながら随時更新する予定です。 TL;DR(長すぎて読みたくない) 想定する読者や前提知識 この記事での権限とは 権限の種類 ACL(Access Control List) RBAC(Role-Based Access Control) ABAC(Attribute-Based Access Control) どの権限モデルを採用するべきか 権限を適用する場面 機能

    アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog
  • 技術的負債への後悔と返済|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    反省文。 tl;dr・「後から改善すれば良い」のスタンスは、返済コストを甘く見積もっている結果 ・負債の返済にはコーディング以外の工数が大きくかかってくる ・技術的負債を"徐々に"返済することは様々な面で良い 出社即リファクタリング最近出社した直後に、こっそりリファクタリングの時間を一定程度取るようにしている。朝のウォーミングアップがてら改善作業をしていると、瞑想みたいな効果があって大変気分がよくなるし、その後のコーディングも生産性が上がる。大体こういう気分。 具体的な作業は、アーキテクチャの方針が固まってなかった時代のコードの1つのエンドポイントだけ、適切なレイヤ化を施したり、単体テストが可能なメソッドとして切り出しつつ実際にテストを書いたり、テストに必要な共通処理を定義したり、だ。 初期から機能追加を重点的に行ってきたプロダクトでは、スピード優先の名目で多くの負債が生まれる。こうした負

    技術的負債への後悔と返済|Seiji Takahashi@ベースマキナ
    euxn23
    euxn23 2020/01/27
  • それはYAGNIか? それとも思考停止か?

    DevLOVE X Day1 C-5のセッションです。 ITの活用範囲の広がりとともに、費用・品質よりもデリバリを優先するプロジェクトも増えてきました。しかし「しっかり考えるよりも、作ってリリースしちゃおうぜ、正解なんて誰にも分からないんだから」というマントラを唱えながら、返済見込みの立たない大量の技術的負債を抱える。それが最善の選択なのか、もう少しだけ立ち止まって考えてみませんか? YAGNIという言葉を便利に使いすぎてはいませんか? コードを書きなぐるのと、ちょっと考えて設計して作るのとで、そんなに開発スピードに違いがありますか? 考えてみたいと思います。 Read less

    それはYAGNIか? それとも思考停止か?
    euxn23
    euxn23 2020/01/27
  • NestJS の Module と DI を理解する - Qiita

    この記事は NestJS アドベントカレンダー 2019 2 日目の記事です。 はじめに 昨日の記事ではアプリケーションを作って一通り動かすところまで説明されました。 この中では Module については、デフォルトで生成される AppModule のまま使用しておりますが、大規模になるにつれて Module を分割することになると思います。 この記事では、 Module の概要と、 Module を分割することによる DI への影響を説明します。 公式のドキュメントにも説明がありますので、合わせて読んでいただくことでより理解が深まると思います。 サンプルコードのリポジトリは以下になります。 https://github.com/nestjs-jp/advent-calendar-2019/tree/master/day02-understanting-module-and-di なお、環

    NestJS の Module と DI を理解する - Qiita
  • 触って覚える NestJS のアーキテクチャの基本 - Qiita

    この記事は NestJS アドベントカレンダー一日目の記事です。 記念すべき一記事目ということで、今回は NestJS の基的な構造について、概念を理解し、実際に触ってみるまでを紹介したいと思います。 NestJS の概念的な部分においての概要は下記スライドをご参照ください。前提知識として一読いただいた上で、手を動かしていただけると はじめに 実際の開発に入る前に、いくつか共有事項があります。 検証環境について macOS 上で、執筆時点での Node.js の LTS である v12.13.1 を前提とします。 この記事で学ぶことについて NestJS は非常に多くの機能を有しているので、今回は核となる一部の機能と実装例のみを紹介します。 具体的には、 CLI で初期化時に生まれる Service / Module / Controller だけで簡単な GET リクエストを返却する

    触って覚える NestJS のアーキテクチャの基本 - Qiita
  • NestJS Meetup Tokyo #1 で登壇しました - ElevenBack LLC. Engineering

    エンジニアの id:ci7lus です。2019/11/29 に、株式会社エウレカ様にて NestJS meetup Tokyo #1 が開催されました。ショートセッションの登壇者としてイベントに参加したため、ブログにて詳細を共有いたします。 NestJS Meetup Tokyo #1 について NestJS Meetup Tokyo #1 は、TypeScript ベースの Web アプリケーションフレームワーク「NestJS」について知見を共有するためのミートアップです。 国内ではまだまだ事例の少ない NestJS を活性化する目的で開催されたミートアップで、NestJS Japan Users Group としては初のミートアップ開催とのことです。 登壇内容について 今回私は「NestJS + Passport と Firebase Auth で宣言的な JWT 認証を実装する」と

    NestJS Meetup Tokyo #1 で登壇しました - ElevenBack LLC. Engineering
  • 合同会社ElevenBackがフリーランス・パラレルワーカー向けの「気にしない」モバイル会計管理クラウド「Candy」のクローズドベータを提供開始

    合同会社ElevenBack(社: 東京都港区、CEO: 花谷拓磨, 以下 ElevenBack)は、フリーランスを対象としたスマートフォン向け請求管理のクラウド「Candy」のクローズドベータの無償提供を2019年の10月29日より開始します。 ■Candy について Candyは、「フリーランスのための『気にしない』会計管理」を実現するための請求管理クラウドサービスです。 サービスでは、スマホ単体で請求書管理を簡単に行うことができ、PC作業を前提とした既存サービスとは異なって、時間や場所といった制約に左右されず、短時間で思い立ったときに請求書を送付できます。 また、請求・入金カレンダーの自動生成機能を備え、Googleカレンダーなどの外部サービスとの連携によ って、タスクを可視化すると同時に、通知機能によって未然にトラブルを予防。フリーランスやパラレルワーカーにとって小さくないコス

    合同会社ElevenBackがフリーランス・パラレルワーカー向けの「気にしない」モバイル会計管理クラウド「Candy」のクローズドベータを提供開始
    euxn23
    euxn23 2019/10/30
  • 1