タグ

2019年3月20日のブックマーク (5件)

  • 45歳のイチローを持ち上げるテレビに違和感 - 俺の遺言を聴いてほしい

    2019年は7年ぶりのイチローの凱旋に日が湧いた。 プレシーズンゲームとして、イチローが所属するマリナーズと巨人が試合を行ったのだ。 イチローは9番右翼で先発出場。 「9番打者」として試合に出るイチローに戸惑いを感じながらも、きっとイチローなら結果を残してくれるはずだと思いながらテレビを見ていた。 テレビは「イチロー尽くし」だった。 守備をしているときもカメラはイチローの姿を追いかけ、実況はイチローのことばかりを話していた。 そんなイチロー尽くしのテレビを見て違和感を覚えたのは僕だけではないだろう。 実況の人も解説の人も、誰一人として 「イチローが年齢によって衰えていること」 には触れない。最後まで褒めてばかりだった。 3回の守備ではイチローが魅せた。 往年とまでは言わないが、右翼から三塁までノーバウンドのストライク送球。 東京ドームが湧き上がり、ツイッターが盛り上がった。 テレビではイ

    45歳のイチローを持ち上げるテレビに違和感 - 俺の遺言を聴いてほしい
    falkbeer
    falkbeer 2019/03/20
    そりゃ日テレはいかに視聴率を上げるかしか考えてないから
  • 指原莉乃がウーマン村本を名指しで「政治を語りたがるタレント」批判! 権力批判だけを政治的という詐術 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    AKBグループ毎年恒例のイベント「AKB48選抜総選挙」が今年は行われないことが発表されAKBの隆盛もいよいよ終焉を感じさせるが、対照的にますます活躍の勢いを増しているのが今年4月をもってAKBグループを卒業する指原莉乃だ。 そんな指原の発言が一部で物議を醸している。2月27日深夜に放送された『ナカイの窓』(日テレビ)での発言だ。 この日の『ナカイの窓』では、「世直しの窓 第2弾」と題されたコーナーが放送されていた。「世直しの窓」は、中居正広、指原莉乃、ヒロミ、バカリズム、陣内智則の5人が、世の中に対する不満を語り合うトークコーナーである。 そのなかの「ネット社会のここを直して!」というテーマで、中居は「なんか…モメてる」と書かれたフリップを出し、「なんか揉めてる感じ。誰かケンカしてる感じ? 誰が仕掛けてるの、このケンカは?」と、SNSで毎日のように起こる炎上騒動に対する疑問を提示した。

    指原莉乃がウーマン村本を名指しで「政治を語りたがるタレント」批判! 権力批判だけを政治的という詐術 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    falkbeer
    falkbeer 2019/03/20
    「ネトウヨや冷笑系の連中は、『リベラルはローラの発言を擁護する一方で、つるの剛士の発言は叩く、ダブルスタンダードだ』などと的外れなことを言うが」的外れじゃないことはリテラ自身が体現しているが
  • 経済学的に見て「アベノミクス」はやっぱり失敗なこれだけの理由 <ゼロから始める経済学・第1回> « ハーバー・ビジネス・オンライン

    厚生労働省の「毎月勤労統計」の不正が発覚し、「アベノミクス」自体の評価が揺らいでいる。だがそもそも6年にわたって継続された「アベノミクス」とはどのような政策だったのか。成功しているといえるのか。 埼玉大学の結城剛志准教授に、アベノミクスの成否について寄稿していただいた。 今回のテーマはアベノミクスです。それも特にトリクルダウンと呼ばれる経済の考え方について説明します。こういったよく分からないカタカナ用語が出てきたときは要注意。うまく説明できないことを難しい言葉でごまかそうとしているかもしれないと疑ってかかった方がよいでしょう。 2012年12月に発表されたアベノミクスももう6年が経ち、すっかり用語として定着しました。首相の名を冠した経済政策で日経済を底上げすることができたのでしょうか。私たちの生活はよくなったのでしょうか。 その前に。そもそも、アベノミクスってなんですか? この質問にビシ

    経済学的に見て「アベノミクス」はやっぱり失敗なこれだけの理由 <ゼロから始める経済学・第1回> « ハーバー・ビジネス・オンライン
    falkbeer
    falkbeer 2019/03/20
    ハーバー何ちゃらが最近どんどんリテラに近づいていってる
  • 国名から消える「ヴ」、外相肝いり 改正案が衆院可決:朝日新聞デジタル

    政府が決めた外国の国名から「ヴ」がなくなる。19日の衆院会議で、外務省が使う国名の基準となっている法律の改正案が全会一致で可決され、月内にも成立する見通しとなった。国民に定着している国名表記に近づける狙いで、河野太郎外相の肝いりだ。 改正されるのは、外国にある日の大使館の名称などを規定する「在外公館名称位置給与法」。国名表記から、なじみの薄い「ヴ」をなくすのが目的だ。成立すれば4月1日から中南米の島国「セントクリストファー・ネーヴィス」は「セントクリストファー・ネービス」に、西アフリカの島国「カーボヴェルデ」は「カーボベルデ」になる。 同法は2003年にも改正され「ジョルダン」が「ヨルダン」に、「ノールウェー」が「ノルウェー」になった。河野氏は19日の記者会見で、国内で広く定着している名称に合わせるよう03年当時にも求めていたことを明らかにし、「一般に使われている名称と違う名称を使うこ

    国名から消える「ヴ」、外相肝いり 改正案が衆院可決:朝日新聞デジタル
    falkbeer
    falkbeer 2019/03/20
    まぁセントクリストファー・ネービスやカーボベルデ自体なじみが薄いが
  • ピエール瀧容疑者出演映画の公開決定「作品に罪はない」:朝日新聞デジタル

    コカインを使用したとして麻薬取締法違反の疑いで関東信越厚生局麻薬取締部に逮捕されたミュージシャンで俳優のピエール瀧(名・瀧正則)容疑者(51)が出演している映画麻雀(マージャン)放浪記2020」が、予定通り4月5日に公開されることが決まった。配給する東映が20日に記者会見し、発表した。 東映は逮捕直後から協議を続け、出演シーンを差し替えることなく、公開することにした。ポスターや上映前のテロップなどで、瀧容疑者が出演していることを明示するとした。 会見した白石和彌(かずや)監督は「個人の罪はあるが、作品には罪はないという気持ちで東映と話してきた。公開することになり、ほっとしている」と述べた。また瀧容疑者の出演作品をめぐって配信停止などが相次いでいることに触れ、「過去作まですべてにふたをし、選択の余地がないようにするのはどうか。見るか見ないかはユーザーやお客に判断をゆだねるべきだ」とも語っ

    ピエール瀧容疑者出演映画の公開決定「作品に罪はない」:朝日新聞デジタル
    falkbeer
    falkbeer 2019/03/20
    炎上商法を展開してきたこの映画からすればむしろ願ったり叶ったりなのでは