2011年3月15日のブックマーク (7件)

  • 「ミリシーベルト」「マイクロシーベルト」とはどんな単位なのか、どのくらいから危険なのか?放射線量計測単位のまとめ

    「放射線量が基準値を超えた」「被ばく者が出た」といった言葉を聞いて不安が高まっている人も多いのではないでしょうか?焦って行動する前に報道で耳にする「ミリシーベルト」「マイクロシーベルト」とはどんな単位なのか、実際にはどれくらいから危険なのか確認しておきましょう。 詳細は以下から。 ◆短期間被ばくの致死線量 人間は地球上のどこに住んでいても常に放射線を浴びています。世界で平均すると、人体は年間およそ2.4ミリシーベルト(2.4mSv:1シーベルトの1000分の1×2.4)の自然放射線に常にさらされています。放射線を短期間に全身被ばくした場合の致死線量は、5%致死線量(被ばくした人の20人に1人が死に至る線量)が2シーベルト(2000ミリシーベルト)、50%致死線量が4シーベルト、100%致死線量が7シーベルトと言われ、200ミリシーベルト以下の被ばくでは、急性の臨床的症状(急性放射線症)は認

    「ミリシーベルト」「マイクロシーベルト」とはどんな単位なのか、どのくらいから危険なのか?放射線量計測単位のまとめ
  • 多田あさみさんの 「大人の千羽鶴 (募金)」 が素晴らしいと話題に : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 携帯電話の基地局が利用できない時でも通話可能な衛星携帯電話「イリジウム」とは?

    東北地方太平洋沖地震の発生を受けて、基地局に被害が及び、東北地方を中心に携帯電話を利用できない地域がありますが、災害などで携帯電話の基地局が利用できない場合でも通話可能な携帯電話があります。 それが衛星を用いることで地球全域をカバーした携帯電話「イリジウム」です。 詳細は以下から。 これが衛星携帯電話イリジウム端末「9555」の紹介ムービー。 YouTube - Iridium 9555 Tutorial: Dialing and Completing a Call 衛星を探しているところ 通話時はアンテナを空に向ける必要があります。 通話時は国番号を入力してからダイヤル 遮へい物が無いところで利用します。 地球全域を66の衛星がカバーしています。 シームレスに通話が可能。 イリジウム衛星携帯電話 | イリジウムサービス | KDDI株式会社 「イリジウム」のサービス内容。衛星と直接通信す

    携帯電話の基地局が利用できない時でも通話可能な衛星携帯電話「イリジウム」とは?
  • 深刻な被害の恐れ 4号機燃料棒、圧力容器の外に - 日本経済新聞

    東京電力の福島第1原子力発電所の現状が深刻になってきた。2号機が原子炉の心臓部に近い格納容器の一部が破損したほか、定期検査中で運転を停止していた4号機で火災が発生した。水素爆発によって建屋が吹き飛んだ同1、3号機の被害を上回る恐れがある。4号機は定期検査中で、使用済み燃料は原子炉の中心部から外されてプールの中に漬かっていた。冷温停止状態で燃料を抜き出したものの、まだ燃料は高温状態だった。地震に

    深刻な被害の恐れ 4号機燃料棒、圧力容器の外に - 日本経済新聞
  • 原発に関するQ&A | サイエンス・メディア・センター

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 [English]   [Español] [Updated 2011/3/19 16:23-JST] これは、3/15に公開した詳細バージョンです。 3/14までのバージョンと一部の項目は重複しています。 また、最新情報に関するリンクなどは、コチラのページにもありますのでご参照下さい。 ・3/16-05:00 これまでは適宜の微修正、一日一回の大規模修正を行って来ましたが、メディアに情報が蓄積されたこと、また一部のQ&A項目は古く、実情に合いにくくなっていることから、今後はこのQ&Aページの更新は、基的にはストップします。 御了承下

  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
  • 福島第1原発から現在地までの距離や計画停電情報をiPhoneやドコモの携帯電話で測定して表示するサイト

    by Don Solo 福島第1原発からの現在地までの距離を一瞬で測定してくれるウェブサービスが登場しました。 メイド喫茶などの萌え関連の店舗のポータルサイト「もえなび!」が作成したもので、携帯端末のGPSを利用して福島第1原発から現在地までの距離と、計画停電の情報を同時に知らせてくれるものとなっています。 iPhoneでサービスを使ってみたところは以下から。福島第一原発からの距離:もえなび! http://m.moe-navi.jp/kyori サービスのトップページはこんな感じ。NTTドコモの携帯電話(フィーチャーフォン)かiPhoneで利用することができます。 iPhone4からアクセスしているため「iPhoneで計る」というリンクをクリックすると、現在の位置情報を利用してもいいかどうか尋ねるダイアログがポップアップしてくるので「OK」をクリック。 するとあっという間に距離が測定され

    福島第1原発から現在地までの距離や計画停電情報をiPhoneやドコモの携帯電話で測定して表示するサイト