2013年8月17日のブックマーク (23件)

  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : 日本のスイカに外国人驚愕! 海外の反応。

    2013年08月17日19:00 日のスイカに外国人驚愕! 海外の反応。 カテゴリ日全般 日の変わったスイカに驚く海外海外「なんだよ、このスイカは!? 日のスイカ凄過ぎだろ!」 日のスイカに外国人も驚愕! 日のスイカが色々とおかしいと海外で紹介されてました。 http://kotaku.com/japan-has-more-than-just-square-watermelons-way-more-823476111 http://www.google.com/search?hl=en&gs_rn=25&gs_ri=psy-ab&pq=japanese+cargo+ship+arrives+at+iss+&cp=19&gs_id=1mr&xhr=t&q=japanese+watermelon&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.50768961,d.dGI&b

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • Association of Coffee Consumption With All-Cause and Cardiovascular Disease Mortality

    ORIGINAL ARTICLE Association of Coffee Consumption With All-Cause and Cardiovascular Disease Mortality Junxiu Liu, MD; Xuemei Sui, MD, PhD; Carl J. Lavie, MD; James R. Hebert, ScD; Conrad P. Earnest, PhD; Jiajia Zhang, PhD; and Steven N. Blair, PED Abstract Objective: To evaluate the association between coffee consumption and mortality from all causes and from cardiovascular disease. Patients an

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
    「Association of Coffee Consumption With All-Cause and Cardiovascular Disease Mortality」
  • エジプト 死者の数800人超 NHKニュース

    エジプトでは、事実上のクーデターに抗議するデモ隊と治安部隊との間で16日から起きた新たな衝突で170人以上が死亡し、14日の強制排除以降の死者の数は800人を超え、反発を強めるデモ隊との衝突でさらなる流血の事態が懸念されています。 エジプトでは、事実上のクーデターで大統領職を解任されたモルシ氏の支持母体、ムスリム同胞団を中心とするデモ隊が治安部隊に強制的に排除されたあと、双方の衝突が全土に拡大し、16日には首都カイロ中心部のラムセス広場で、武装したデモの参加者の一部と治安部隊の間で激しい銃撃戦になりました。 広場近くのモスクでは数百人のデモ隊が16日夜から立てこもりを続けていましたが、地元メディアによりますと、17日午後2時過ぎ、日時間の午後9時過ぎから、モスクにいるデモ隊と治安部隊との間で銃撃戦となっているもようです。 こうしたなか、エジプトの暫定政府は17日記者会見を行い、16日から

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • あすも猛暑 熱中症に十分注意を NHKニュース

    九州から東北にかけての各地は17日も猛烈な暑さとなり、気温が37度前後まで上がりました。 18日も気温の高い状態が続く見込みで、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、17日も広く高気圧に覆われ、九州から東北にかけての各地は強い日ざしが照りつけて、気温が上がりました。 北陸や東北では、山越えの乾いた風が吹き下ろして気温が上がるフェーン現象の影響もあって、気温がかなり高くなりました。 日中の最高気温は、大分県日田市で37度8分、石川県小松市で37度5分、群馬県館林市で36度9分などと各地で37度前後に達したほか、富山市で36度4分、大阪市で35度9分、福岡市で35度8分、山形市で35度4分、名古屋市で35度2分と、広い範囲で35度以上の猛暑日となりました。 東京の都心でも32度9分と厳しい暑さが続いています。 18日も西日と東日を中心に気温が高く、日中の最

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • 47NEWS(よんななニュース)

    まあるい「あんぱんポストカード」やなせたかしさんゆかりの地、高知県東部の周遊観光PR 物部川DMO協議会

    47NEWS(よんななニュース)
    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • 【ことばをめぐる】(25)舞姫,森鴎外

    ことばをめぐるひとりごと その25 不自然な「舞姫」 なおも「作家の不自然なことば遣い」シリーズです。今回は森鴎外。 高校の3年生になると、多くの学校では森鴎外の「舞姫」を習うことになっています。これがまったく難解な文章で、多くの生徒は理解できずに脱落してしまうようです。 「舞姫」は、いちおう文語体で書かれています。これが理解できないということは、古文の読解力がないのだと、先生も生徒も思うに違いありません。 ところが、この作品をよく読んでみると、森鴎外はかなり不自然な文語文を書いているようです。そのため、古典文法には合わないような表現が全編いたるところにあるのです。 たとえば、助動詞の使い方。現在の「~た」にあたる助動詞は、文語文では「き」「けり」「つ」「ぬ」「たり」「り」などがあるのですが、どうも鴎外は使い分けができてない。下に一例を挙げましょう。 余は彼が身の事に関りしを包み隠しぬれど

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • 警官教育:叱るのやめます…若手が怖がり不祥事隠しも- 毎日jp(毎日新聞)

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • Jobs, Reviewed by Steve Wozniak

    In the discussion section of our Jobs review, Apple cofounder Steve Wozniak weighed in with his own impressions of the movie—and how he and others were portrayed. What follows is Woz’s unedited take on Jobs: https://gizmodo.com/i-saw-the-movie-tonight-i-thought-the-acting-throughou-1153306973 I saw Jobs tonight. I thought the acting throughout was good. I was attentive and entertained but not grea

    Jobs, Reviewed by Steve Wozniak
    finalvent
    finalvent 2013/08/17
    ウォズの感想。
  • http://protectthepope.com/?p=7968

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • Saudi King Abdullah declares support for Egypt against terrorism

    Saudi Arabia’s King Abdullah bin Abdul Aziz announced on Friday that the kingdom supports Egypt in its fight “against terrorism.” King Abdullah said Egypt’s stability is being targeted by “haters,” warning that anyone interfering in Egypt’s internal affairs is "igniting sedition." King Abdullah added that Egypt is able to cross to safety. Both Jordan and the UAE also praised King Abdullah’s suppor

    Saudi King Abdullah declares support for Egypt against terrorism
    finalvent
    finalvent 2013/08/17
    自明。
  • 訂正:米FRB次期議長のブックメーカー予想、サマーズ氏がリード

    8月13日、ブックメーカーによると、米FRBの次期議長レースでは、ラリー・サマーズ元米財務長官(写真右)がリードしている。シカゴで2008年11月撮影(2013年 ロイター/John Gress) [サンフランシスコ 13日 ロイター] - アイルランドのブックメーカー(賭け屋)、パディパワーによると、米連邦準備理事会(FRB)の次期議長レースでは現在、ラリー・サマーズ元米財務長官がイエレンFRB副議長をリードしている。

    訂正:米FRB次期議長のブックメーカー予想、サマーズ氏がリード
    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • Amazon創業者は自分の満足のためにワシントン・ポストを買ったんだと思う:遠藤諭寄稿 - 週刊アスキー

    人が買い物をするのを見るのは、自分に関係していなくても楽しいものだ。もちろん、人はもっとワクワクだろう。動物でも同じ所有権獲得の一端なのだから当たり前なのかもしれない。それくらい基的な能によるものなのだが、なぜか買い物をテーマにした映画やハリウッドドラマというのは見当たらない。恋愛ドラマ、冒険活劇、ときに欲の映画もあるが、買い物は脇役にしかならない。それは、買い物は直感的なものだからだ。 アマゾンのベゾスCEOが『ワシントン・ポスト』(Washington Post)を買収するとして話題となった。米国では、新聞が休刊に追い込まれたり、新聞社自体の経営破たんが続いている。ちょっとググってみると、2009年にすでに上半期だけで100紙以上が消えたそうで、そんな状況下でのワシントン・ポスト買収には、多くのメディア関係者を驚かせた。 たぶんベゾスが、創業130年の有力紙を救うために買ったの

    Amazon創業者は自分の満足のためにワシントン・ポストを買ったんだと思う:遠藤諭寄稿 - 週刊アスキー
    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • LINEなどで脅迫メール800回で逮捕 NHKニュース

    交際相手だった女性に対して、スマートフォン向けの無料通話アプリ「LINE」などを使って、「殺してやる」といった内容のメールをおよそ800回に渡って送りつけたとして、東京の24歳の男が脅迫の疑いで警視庁に逮捕されました。 逮捕されたのは、東京・中野区の無職、伊藤福平容疑者(24)です。 警視庁東村山警察署の調べによりますと、伊藤容疑者は、元交際相手の20代の女性に対し、ことし5月中旬から先月初旬にかけて、スマートフォン向けの無料通話アプリ「LINE」などを使って、「殺してやる」とか「包丁を持って待っている」といったメールを、およそ800回に渡って送りつけたなどとして、脅迫の疑いが持たれています。 最も多い日には、1日でおよそ470通のメールを送りつけ、女性は怖くて家を出られなくなるなどしたために、警視庁に相談したということです。 警視庁によりますと、調べに対して伊藤容疑者は、「彼女を振り向か

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
    「調べに対して伊藤容疑者は、「彼女を振り向かせたくてやった」などと供述」
  • TPP 事前通報ルール主張へ NHKニュース

    来週から開かれるTPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉会合で、日は鉱物資源や料などの生産国が輸出を制限する場合には事前に通報するなど、相手国への影響を抑えるためのルール作りを提案する方針を固めました。 7月の会合でTPP交渉に合流した日は、8月22日にブルネイで開かれる会合から、各分野で格的な交渉を始めることにしています。 今回の会合で日は、鉱物資源や料などの生産国が自国の事情で輸出を制限する場合、相手国に対してとるべき手続きを協定に盛り込むよう提案する方針を固めました。 具体的には、資源や環境の保護など、輸出を制限する理由となるデータを明らかにしたり、事前に相手国に通報したりすることをルールとするよう求めていくことにしています。 日は、多くの資源を輸入に依存していますが、こうしたルールを設けているのは、インドネシア、ブルネイと結んだEPA=経済連携協定だけです。 このた

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
    「や環境の保護など、輸出を制限する理由となるデータを明らかにしたり、事前に相手国に通報したりする」
  • 中国・上海に残る史跡「大韓民国臨時政府」 韓国人観光客に人気 - MSN産経ニュース

    【上海=河崎真澄】1910年の日韓併合に反発した韓国の独立運動家らが、当時の中国の支援を受け上海市内の旧フランス租界で19年に樹立宣言した「大韓民国臨時政府」の史跡が上海を訪れる韓国人観光客の人気スポットになっている。 朴槿恵(パク・クネ)大統領が6月の訪中時に、改めて対中関係の強化を打ち出したこともあり、臨時政府の史跡は「このところ韓国人の中国観光の目玉になった」(上海の旅行会社)という。 30代の女性観光客に感想を聞くと「私はコリアに誇りを持っている」と満足そう。50代の男性は「この大韓民国臨時政府の存在は韓国人なら知らぬ者はいない」と言う。建物は記念館として整備され、当時の資料が展示されている。 臨時政府は戦況に応じて上海から南京や広州、重慶などに移った。臨時政府が初代の大統領に選出した李承晩(イ・スンマン)(1875~1965年)が朝鮮半島を統治した日からの解放後も、韓国で48年

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
    「韓国政府は臨時政府の正統性とその継承を主張しているが、臨時政府は当時、国際的承認は得られていなかった。」
  • 日本だけじゃない、北半球が猛暑  偏西風蛇行が原因 - MSN産経ニュース

    13日も最高気温40度を観測する記録的猛暑となっている日列島だが、夏番を迎えた北半球は世界各地で猛暑に見舞われている。ヨーロッパでは平均気温が平年値を約10度も上回り、中国は熱中症による死者が続出している。 気象庁によると、ハンガリーの首都ブダペストでは8日、過去30年のこの時期の平年値を9度上回る平均気温30・8度、最高気温39・4度を観測。オーストリアでも平年値を10度上回るなど8月以降、ヨーロッパ中部で猛暑が続いている。 AP通信によると、ハンガリー政府はノーネクタイなど、同国では異例のクールビズを職員に許可。ボスニア・ヘルツェゴビナでは猛暑で乾燥し、大規模な森林火災が発生したという。 気温の低い高緯度帯に当たるフィンランド北部のソダンキュラでは4日、最高気温が26・5度を記録。駐日フィンランド大使館の担当者は「8月は秋の始まりなのに。一般家庭は冷房がないので困る」と話した。 一

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • 東南アジアより暑い東京 ヒートアイランドで「夏だけ熱帯化」 - MSN産経ニュース

    6年ぶりに史上最高気温を更新するなど記録的猛暑が続く日列島だが、このところの東京の最高気温は熱帯地方に位置する東南アジアの主要都市と比べても高い。専門家は地球温暖化や都市化の影響があるとみており、「夏だけ熱帯化が進んでいるようだ」とも指摘している。 気象庁によると東京都心では16日までの1週間は最高気温34度以上の日が続き、11日に38.3度を観測。一方、バンコク(タイ)は高くて35度。クアラルンプール(マレーシア)は31~34度、シンガポールやマニラ(フィリピン)でも30度前後にとどまる。 年間を通じて気温の高い熱帯に対し四季のある温帯では、気温が上昇する夏に一時的に熱帯より暑くなることは珍しくないという。しかし今年はフィリピン沖で上昇気流が盛んに発生しており、太平洋高気圧の勢力が強い。日で気温が上がる一方、東南アジアは雲がかかりやすく、8月上旬の平均気温は地域全体で平年比約1度低い

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • 自衛隊法、国際標準に転換 集団的自衛権は「地理」「国益」で歯止め+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    集団的自衛権行使容認に向けた有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇、座長・柳井俊二元駐米大使)が今秋にもまとめる報告書で、自衛権についてポジティブ(できること)リストからネガティブ(できないこと)リストへの転換を提言することが16日、分かった。集団的自衛権の行使に関しては全面的に容認する一方、「地理」「国益」を尺度に一定の歯止めをかけることも提起する。 法制懇の主要メンバーは産経新聞の取材に、「自衛隊法をポジリストからネガリストに改めることが不可欠だ」と明言。時々刻々と変転し、複合的に起きる危険性も高まっている事態に対処するには集団的自衛権を含め事態の「類型化」は無意味で、「自衛隊の行動を細かく縛るべきではない」との認識も示した。 「権利は有するが行使はできない」との解釈に立ってきた集団的自衛権の行使を容認した場合、政府は行使する事態や条件を規定する国家安全保障

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • ケンシロウに憧れて5年間毎日訓練した話 : キニ速

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • Post by @kdxn

    今年2月以来の反レイシズム運動の盛り上がりをさんざん揶揄し、愚弄し、全否定してきた彼らが、「このかんのカウンター行動に対してもいうべきことがあ」るという。 このかんのカウンターにおいては、日政府がレイシズムを取り締まらないことが問題とされてきましたが、そうではなくて、日政府自体がレイシズムを行っているのです。

    Post by @kdxn
    finalvent
    finalvent 2013/08/17
  • 文化の根幹をなすのは「知の共有」だ――青空文庫創始者の富田倫生さんと対談(上) | BCNランキング

    ゲスト:青空文庫の創始者 富田倫生 VS ホスト:BCN社長 奥田喜久男 ●文化の根幹をなすのは「知の共有」だ 富田倫生さんはIT界のジャーナリストとして縦横無尽に活躍した人物だ。あれだけ書けた人がなぜ実質的に筆を折り、青空文庫にのめり込んでいったのか、改めて聞いてみたくなった。青空文庫を始める経緯、そして今後の展望などを語ってもらった。2回に分け、今回は青空文庫誕生までの過程を辿っていく。【取材:2007年1月17日、BCN社にて】 ●病魔に翻弄されて 奥田 「パソコン創世記」凄いだったよね。この人は、これからもいい仕事するだろうなと思っていたのに、ある日、突然筆を折ったように見えた。立ち入ったことを聞くけど、何があったの? 富田 病気です。私の人生のコースは、病気でだいぶ曲がりました。ライター志望は高校生の頃から。連載がもてるようになり、も何冊か出て、「これでやっていけ

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
    「病気です。私の人生のコースは、病気でだいぶ曲がりました。ライター志望は高校生の頃から。連載がもてるようになり、本も何冊か出て、「これでやっていけるかな」と思い始めた矢先、お前は取材に飛び回れる身体じ
  • 朝日新聞デジタル:富田倫生さん死去 「青空文庫」世話人 - おくやみ

    富田倫生さん  インターネット上の電子図書館青空文庫」の世話人で、著作権の保護期間延長に反対を訴えつづけた富田倫生(とみた・みちお)さんが16日正午すぎ、肝臓がんのため岐阜県内の病院で死去した。61歳だった。葬儀は近親者のみで営む。  広島市生まれ。編集プロダクション勤務を経て、ライターとして独立。自著「パソコン創世記」が絶版となり電子版を作った経験から、電子テキストの共有サービスを構想、97年に仲間と青空文庫を始めた。2011年には著作権が切れたを中心に登録数が1万点を超えた。  30代でC型肝炎を発症し、闘病しながら青空文庫の運営にあたった。近年は、著作権の保護期間を死後50年から70年に延長する動きに対し、「過去の作品を利用しにくくなり、文化の発展が阻害される」として反対運動に力を注いだ。著書に「の未来」などがある。 最新トップニュース

    finalvent
    finalvent 2013/08/17
    「肝臓がんのため岐阜県内の病院で死去した。61歳だった。」
  • 青空文庫の富田倫生さん 逝去: ポシブル堂書店からのお知らせ

    インターネット図書館青空文庫」の創設者であり、呼びかけ人である富田倫生(とみたみちお)さんが、日(16日)の午後12時8分に亡くなられました。 富田さんは、パソコン関係の書籍や宇宙開発の書籍などの著述業のほか、電子書籍の可能性にいち早く気づかれ、インターネット図書館青空文庫」を他の呼びかけ人の方々と共に創設運営してきました。著作権延長問題でも反対の立場を明確にして闘ってきた闘士でもあります。そして長年に亘って病とも闘ってこられました。 富田さんは、昨年の電子書籍エキスポの会場で何時にも増して青空文庫歴史と存在意義、そして著作権問題について熱く訴えて居られました。とても闘病中とは思えない何時もの熱気を感じて、何だか安堵したものです。 それが突然の訃報。始まりは何時も突然……と申しますが、当に突然過ぎです。 「エキスパンドブックの二十歳のお祝いをやろう」と電子書籍エキスポの会場で話し

    finalvent
    finalvent 2013/08/17